生駒山地の紫陽花園、自然を満喫!
東大阪市府民の森 ぬかた園地の特徴
紫陽花園の圧倒的な美しさに心を奪われる場所です。
生駒山地の急勾配なハイキングコースで冒険気分を味わえます。
入園無料でペット同伴OK、清潔なトイレも完備されています。
2021 6 30訪問生駒山上遊園地から降りて来園しました道は前日までの雨のため、さらに荒れて歩きにくい部分もありましたが紫陽花園の見事さに圧倒されました 紫陽花園の山上側は徒長して見劣りました 中間からの 見おろす壁、見上げる壁に多くの紫陽花 品種は、少ないようですがところどころにに濃い色合いが見え よいアクセントになっていました 時折聞こえる鶯の鳴き声も楽しめました ハイカーも大勢でしたが休憩用のテントがあり ゆとりを持って休憩できました。
徒歩でも車でもバイクでも、大変😵 園までの急勾配には、びっくりでした。6月中旬だったので紫陽花もまだまだでした😢
10キロ。あぁキツかった。マラソンマンがたくさんいました。
2019/07/07訪問。あじさい祭りの期間中でしたので、紫陽花目的に初めて訪れました。近鉄生駒駅から鳥居前のケーブルで生駒山上遊園地、そこからぬかた園地、額田駅へと抜けました。かなり距離があります。紫陽花は種類も多く楽しめます。幻の七段花という品種もありますのでご観賞下さい。お手洗いも山上遊園地、ぬかた園地案内所、山を下りた辺りの枚岡公園管理事務所の横と整備されています。ぬかた園地自体はつづら折りのアスファルトの舗装路の間に、紫陽花が沢山という配置ですので少し単調ではありますが、とにかく沢山花があるので見応えはあります。
星のブランコ、吊り橋あります。
生駒山地の山の中にあるハイキングコース。場所としては大阪府東大阪市になります。近鉄額田駅や石切駅などから生駒山に登る途中です。特に遊具があるとかではありません。梅雨の時期はアジサイ園が綺麗ですが、アジサイ園に行くには生駒山上遊園地からハイキングコースを下るほうが楽です。それ以外の季節はハイキングしながら生駒山を目指したり、ぬかた園地の西にある暗峠を歩いたり、「なるかわ園地」のぼくらの広場など眺めの良い場所まで歩くと良いでしょう。
まだアジサイが咲いていました。風が通るので、暑さもここでは少しましです。アジサイの季節なら、見応えはあるのでしょうね。
近鉄生駒駅からケーブルカーに乗り換え、生駒山頂駅から山頂遊園地を通ってハイキングコースでぬかた園地「あじさい園」まで行ってきました。約1キロメートル、約20分の案内がありましたが、行きは下り続ける山道、帰りは登り続ける山道となり、そこそこ険しい足元の悪い山道となっている。トレッキングシューズが必須!!!
入園無料、ペットも🆗、トイレもきれいでした。もちろん、紫陽花も最高でした。
名前 |
東大阪市府民の森 ぬかた園地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-981-9163 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

「ようこそ府民の森へ ここより ぬかた園地 摂河泉HCです。」の看板が!そのまま「近鉄生駒山上駅、ぬかた園地あじさい園」方面に歩きます!生駒縦走歩道と交わるところに長椅子があり休憩~。「摂河泉展望ハイキングコース」と「生駒縦走歩道」の交差点。ここからは「生駒縦走歩道」で「ぬかた園地 あじさい園」に向かいます!途中「あじさい園 北分岐への迂回路」が出てきますが、急な坂道で「あじさい園」の上に行くことになるので、そのままスルーして「ぬかた園地 あじさい園」方面へ!あと700mです!そのまま歩いていくとアジサイがポツポツ咲いています!「府民の森ぬかた園地 あじさい園」に入ると全体マップが掲示されています。ここから蛇行しながら緩やかな坂道を歩き、ゆっくりとアジサイを眺めながら楽しみます。急ぎの方は、真ん中のカスケード階段で一気に「あじさい園」を突き抜けることができますが、ここを目指してきたのですから急がずゆったりとした気持ちで楽しみたいですね。おすすめは蛇行しながら、「どんぐり池」、「ケヤキの広場」、「トンネル広場」、「キリの広場」を通り、山上方面へと行くのが良いと思います。府民の森ぬかた園地「あじさい園」には1.5kmある「あじさいプロムナード」と呼ばれる遊歩道があり、30種類を超える紫陽花(アジサイ)が25,000株以上咲き誇ります。ぬかたアジサイ園は生駒山の標高500mにあるため、一般的なアジサイに比べ2~3週間程度遅めに咲く傾向にあります。桐の広場には幻のアジサイ「シチダンカ」も咲くので、是非チェックしてみてくださいね!