生駒山上遊園へ心地よく。
生駒山 摂河泉ハイキングコースの特徴
交通の便が良い森林公園で、アクセスしやすいです。
手入れの行き届いた登山道で、安心してハイキングが楽しめます。
生駒山上遊園からの急勾配コースが、体力向上に最適です。
摂河泉コースに挑戦っと思ったものの炎天下では己の体力に自信なし。ならばと上から下に向かって歩けば行けるかもと、近鉄生駒駅で下車し生駒遊園地までケーブルで移動。途中宝山寺駅で一旦下車し別のケーブルに乗り換えた。なんとも不便で不思議な作りなのだけどケーブル敷設時のなにかの理由があったのだろう。遊園地に到着の後はテレビ塔が乱立している方向に向かい三叉路を直進すると案内標識があるので解り良い。、、摂河泉コースを選んであとは降下するだけ、足元に気をつけてさえいれば殆ど一直線で道迷い無い。暗峠308号線の分岐に降りてきた。そこから椋ヶ根橋を渡り枚岡公園内を歩いて枚岡駅に到着と相成り〜。歩きやすい季節になったら今度は登りに挑戦してみたいけど、自己の体力と人工膝関節に相談して出来ればトライしてみたい。PS歩いた順に写真をアップしたけれど 後で確認してみたら 順番がバラバラこれって何とかならないでしょうか Google さん。
近鉄額田から生駒山ハイキングのコース。枚岡駅から登るコースは勾配がキツイ。額田駅前にはスーパーがあるので弁当調達OK道もしっかりしているためファミリー向き❗山頂迄約1.5時間帰りはあじさい新道を経てあじさい園経由で額田へ、途中 たたら山手前で11月下旬の紅葉🍁は見応え有ります!✴️山歩きは脚は勿論腹筋、背筋力が鍛えられます!しかし下りの捻挫に注意❕僕は70才を越えましたが20年近く月に2 3回山歩きを楽しんでいます!✴️
運動不足解消に生駒山上遊園から額田駅まで歩きました。道は整備され、案内板も多く、歩きやすかったです。運動不足の脚にはちょっときつかったですが。
いいね!☝️からの季節には、お思い切り歩けます。
生駒山上遊園から下りてきて、ここの分岐を右に行くと、Google mapには道がありませんが、ぬかた園地のあじさい園に向かう道になります。
大阪側からいくと、狭い山道の急勾配。山頂まで行くと、遊園地が現れるファンタジー。
道脇の笹刈りなど、よく手入れされている登山道です。ただ、赤土でぬかるみやすい道でもあります。おニューの靴や汚したくない靴は履いてこない方がいいでしょう。山頂まで1時間半くらいで登れると思います。所々に丸太の休憩所など設置されています。分岐には大体目印の看板なども設置されています。
生駒山の大阪府側には、準キー局の放送アンテナがずらっと並んでいます。
交通の便が良い場所にある森林公園。額田駅や石切駅や生駒駅などの麓から登るのもいいし、生駒山上駅までケーブルで登って下るのもいい。大地に触れる機会が少なくなっている近年だからこそ、自然に囲まれた場所へ行くと癒されます。以前に近畿を直撃した台風の影響で、2019年5月末現在でも、通行止になっているコースがありますが、登山に慣れた人は通行止コースでも歩いているようです。安全のためにトレッキングシューズを履いた方が無難な場所もあります。山の中は殆ど携帯電話の圏外区域です。
名前 |
生駒山 摂河泉ハイキングコース |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山道の中に、行き先を示す標識があるが分かりにくいし、地図もあるが、現在地を地図に表記していないので、非常に分かりにくい!因みに、携帯の地図は電波がほとんど入らないので、当てにならないです。