源泉掛け流しの贅沢温泉。
燧の湯の特徴
源泉かけ流しの硫黄泉は、肌がつるつるになる温泉です。
檜をふんだんに使った、森林浴を感じられる露天風呂が魅力です。
渓流のせせらぎと山々の絶景を楽しめる、自然豊かな環境にあります。
群馬100湯めぐり 特別編群馬は130湯制覇しましたので福島までやって来ました。ほのかに香る硫黄泉所謂つるつるした美人の湯万人受けする温泉や平日の午後、木漏れ日を楽しみながらまったり湯浴み最高やで‼️上ノ台の恵みに感謝!
1000円の露天風呂は期待外れでした。露天風呂は湯船、湯の中ともに落ち葉や枝がかなり紛れていました。お湯も透明度が無く濁って居るようで、温度も低めでした。また、源泉掛け流しと書いているのに露天風呂はどこを探しても排水設備が有りませんでした。内湯はひとつですが、掛け流しで温度も丁度良かったです。天上が高く気持ち良かったです。休憩する場所も有りますが畳部屋は無く、食事処も有りませんでした。これで1000円を払って入る価値は有りません。他を探すことをおすすめします。証明書を見ても大分前の物でした。
温度高めでほんのり硫化水素臭で、アルカリ系のヌメリ感もあり非常にいい質でした。清潔感もあり再度訪問したいとおもいました。こんなに豪雪でなければもっと気楽に来れるんですが…
無色透明な温泉。全体的に小さい施設ですが、内風呂と外風呂は十分な大きさです。お値段もお手頃。ツーリングの立ち寄り湯に最適かと。なお湯上り後の休み処はほぼないので注意です。(ベンチはある)
入浴料は700円でお風呂は内湯と露天風呂のみ。露天からは橋や山が見えて景色が良い。源泉は単純硫黄温泉で、硫黄の匂いはそこまできつくない。冬季以外は6時から営業しているのが他にはない強み。全体的に施設がきれいで清潔感がある。
館内から大浴場♨️露天風呂の柱まで檜をふんだんに使った造りで、森林浴のような爽やかな温泉が楽しめるよ😃渓流のせせらぎが聞こえる石造りの露天風呂は、遠くに雄大な山々🗻間近に緑の木々🌲見下ろせば渓流の眺めが絶景。泉質はツルツルした肌触りの単純硫黄泉。舟岐川の渓流を一望する山風が心地よい絶景風呂👍
尾瀬ハイキングの帰りに寄りました。平日の割には地元の方も多く来られているようでした。源泉掛け流しとの事で、硫黄臭は強めのお湯でしたが柔らかく、ねっとりした感じの良い湯です、地元の方曰く腰痛や肩こりに良く効くよって言われましたが、でも週3は入らないとね、とおまけが付きました。未だ尾瀬に行く際は寄ってもいいかな。
奥会津檜枝岐村。尾瀬国立公園内にあります大自然のど真ん中にあります。尾瀬まで行けなくても充分楽しめます。近くには、ミニ尾瀬公園があり写真美術館に書美術館など観るものも多く飽きさせません。まだまだコロナ禍日曜日でも空いてますので今がチャンスです。一汗かいたら温泉に浸かって一休みしました。檜枝岐最高ですよ。
マイルドな硫黄泉でした。温度も温めでのんびり貸切で最高でした‼️今は紅葉🍁真っ盛りで最高だと思います。
名前 |
燧の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-75-2290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

1,000円は高いと思いましたが、せっかく来たので入りました。露天風呂の湯口に「源泉掛け流しのため暑い」と書かれていました。触れないくらい暑いです。湯船は外気温の関係か、ぬるいです。内湯は、しっかり温まれる温泉でした。出ても休憩所もありません。村に3箇所温泉があるようですが、露天風呂があるのは、ここだけのようです。