千波湖のそばで芸術鑑賞の旅を!
茨城県近代美術館の特徴
学芸員が丁寧に解説し、深い理解を促す展示が好評です。
自然に囲まれた千波湖畔で、散策を楽しみながら芸術を堪能できます。
さまざまな個展が開催され、訪れるたび新たな魅力が発見できる美術館です。
千波湖のほとりにある立派な建物の施設です。1階が常設展示と売店、2階が企画展示のスペースです。駐車場が広く美術館利用者は無料でした。裏に中村先生のアトリエがありましたが15時までなので中は見られませんでした。美術館は土曜日の午後でものんびり鑑賞出来ました。
2025年1月12日、午前訪問水戸駅の西、千波湖の畔にある美術館、当日は中村彝の展示あり訪れやしたよ二階に企画展があり人も多く、中村彝の絵画をじっくり見られて良かったなあ一階は常設展で印象派の絵画などがあり写真も撮影できやしたまた建物の外には中村彝の再現されたアトリエもありこちらも拝観できて良かったさあ。
中村彝展に出かけて来ました!美術館は、年1くらいの訪問です。今回、初めて屋外の中村彝ギャラリーにも行ってみました。何度来ても 良いものですね😄🎉せっかくの機会でしたので、レストランでランチもいただきました!
所蔵作品展と企画展(+1000円)と2種の券があり、所蔵作品展のみを利用しました。ルノワールやマネもあり、日本画家では横山大観の作品は知名度だけでなく素晴らしかったです。駐車場は窓口で処理してもらえば無料になるので偕楽園などと併せて立ち寄るのも良いと思います。また季節変われば作品も変わるため年1、2回毎に訪れるのも良いです。
郷土作家の作品や国内の近現代美術作品の所蔵作品展を観させて頂きました。JAF提示で拝観料360円が270円になりました。尚、駐車は対面のゲート付きの大駐車場に停めて、美術館の窓口でサービス券を貰って無料になります。
学芸員の方にいろいろ質問したのですが皆さん丁寧に説明してくれたので勉強にもなり作品を深く知る事ができてとても良かったです!受付の対応も良くて、別館への案内係の人も楽しく話しながら説明してくれました。春頃に好きな画家の展覧会の為に山口県から時間をかけて行きましたがスタッフの方々のお陰で本当に良い旅になりました。
《農》をテーマにした企画展に行きました。見た2日後、NHKの「日曜美術館」で紹介されていました。個人的には、もうひとつの展示「ワカラナイノ ススメ」が面白かった‼️
近い駐車場は入口で料金先払いしますが、受付でレシート提示で料金が戻って、実質無料。ロビーにはロダンの『三つの影』があり、後ろから見ることができました。照明は明る過ぎず、やさしい感じ。館内のロビー以外は床ジュータン張りで足音が少なく静かでした。常設展示室は撮影できます。川合玉堂作品など、常設展示だけでも満足できる内容でした。
3/24/2023昨春初めて茨城を旅して以来、水戸には好印象を持ち、「速水御舟展」が開かれていると言うので、那須から車をとばしてやってきた。千波公園に面した美術館は、高い天井の豪壮で品格のある建物で、同行のババからは、「さすが御三家!」との声。「速水御舟展」はそれは素晴らしい展示で、1931年に40歳の若さで早逝した人だが、その現代性に改めて驚嘆した。何点かの小品には「欲しい」と言う気持ちが強く湧いた。展覧会を観てこういう気持ちになるのは、めったにないことだ。受付やスタッフの女性たちも、概して上品で感じがよく、小さなことだが美術館駐車場の料金を払い戻してくれたり、千波湖の桜が満開であったり、(欧米に数十年住み、多くの有名美術館を知るジジだが)この美術館の好印象は特筆すべきものだった。
名前 |
茨城県近代美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-243-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

千波湖、公園内にある美術館です。緑青色の銅板葺きの屋根で外壁が茶色の自然石、自然に調和した建物です。常設展は大人320円て入館できます。土曜日は高校生以下は無料です。館内にはレストランも有り、寛いだ休日を楽しめます。