孝明天皇祀る、知多の珍しい神社。
玉鉾神社の特徴
孝明天皇を御祭神とする珍しい神社です。
鳥居に菊の御紋があり格式を感じる場所です。
月ごとの御朱印があり、参拝の楽しみが満載です。
孝明天皇勅願宮玉鉾神社(たまほこじんじゃ)は幕末動乱期に第121代孝明天皇をお護りした宮中力士隊隊長の旭形亀太郎が勅願によって日本国守護のため御祭神として孝明天皇をお祀りした神社です。運気上昇、除災招福の神としても崇敬されております。
静かですが、りっぱな神社です。訪れた時は無人でしたので、御朱印は欲しい物を選び、お金を置いていくスタイルでした。
孝明天皇を祀った神社で鳥居に菊の御紋があります。
不思議な神社でした。たくさんの神様がまつられていましたが神様仏様が混ざった?空間だったような気がします。
ねこのとってもカワイイ御朱印を描いてもらいました♡
明治天皇の父、考明天皇が御祭神。幕末動乱の頃、力士隊隊長として宮中警護にあたり、特に蛤御門の変では玉座を護った正八位旭形亀太郎が考明天皇の勅願に従い創建された、と有りました。月替りや月に3回程度、二科展10年連続入賞画家の鳥居裕太氏による直書き朱印画を実施されているそうです。御朱印で有名な神社なんですね。鈴をつけた猫がいて写真を撮ろうとしましたが素早く逃げて行きました。
車で行かれる方は参道隣の細い舗装道路を登った右手に駐車場があります。お手洗いは駐車場にある簡易トイレです。御朱印を頂く際はインターホンを押して呼ぶ形式です。
境内で愛知県知事リコール署名を募っていました。(u003eu003c;
沢山の神様が奉られていて、神様のデパートです。宮司様もお優しいです。孝明天皇もお祀りされています。とても気の良い場所です😃
名前 |
玉鉾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-72-1191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

カプセルにの中に花がなければ最高だった。鶴の折り紙と風車あって他の神社にはない。