奈良町で出会うほうじ茶の香り。
田村青芳園茶舗の特徴
ほうじ茶が香る店内、飛行機のファーストクラスで供される一品です。
江戸後期の町屋建築が残る、伝統的な雰囲気が魅力の茶葉販売店です。
大和茶や水出し煎茶など、多彩なお茶が揃い、注文も多い人気店です。
お店の外までお茶の良い香りが漂っていました。こちらのほうじ茶は本当におすすめです。ほうじ茶でも、“葉っぱ”と”茎”がありましたが、とりあえず値段の安い葉っぱの方を購入してみたところ、普段スーパーで買っているものより雑味がなくお茶の香りが強く引き立ち断然美味しかったです。閉店間際に来店したにも関わらず丁寧に対応していただき感謝です。また奈良に行った際は寄らせていただきます!
江戸後期に建設された宿屋建築伝統的な町屋の佇まいを留めている。元興寺の一院、勝南院があった事からこの辺りを勝南院町(しょうなみちょう)と呼んでいる。田村家は江戸の時代から宿屋を営み、この町屋も宿屋として建てられました。江戸時代に総2階建ての建物は珍しく宿屋として建てられたために、この形になったと思われます。登録有形文化財。
奈良の実家でいつも飲んでました。嫁いで大阪に住むようになりましたが、他のお茶では物足りなく、いつもお取り寄せで送っていただいてます。お店の方の優しさもお茶の風味も大好きです。これからもお世話になりたいです。
私はほうじ茶は田村さんのしか買いません。ほんとに美味しいです。香りも良いです。子ども用にも最適です。雁金ほうじ茶は違った風味がありこれも寒い冬に最適です。ご夫婦も素敵なかたで、お茶の話をたくさんしてくださいます。お店の中のほうじ茶の香りも素敵。缶詰に入れて持ち帰りたい香りです。
ここのほうじ茶が色々飲んできた中で一番好きなので奈良に行くたびに買ってます!接客が×みたいなコメントありましたが、私はいつも丁寧にしてもらってます。お茶の機械が100年くらい使ってるけど現役だとかほうじ茶が炒られている様子とか色々見せてもらえて楽しかったです!
かりがねほうじ茶を購入しました。甘くて良い香りに癒やされます。お店の方も親切で閉店間際に駆け込んだにも関わらず、丁寧に対応して頂きました。奈良に行ったら、また伺いたいです。
旅行で奈良を訪問FAONでランチを頂いた際、デザートにこちらのほうじ茶を使っていると教えてもらいましたほうじ茶は一時期飛行機のファーストクラスでも出されていたそうです一緒に購入した水出し煎茶もとても美味しかったです。
奈良町猿沢池から南へ100メートルとても美味しいお茶🍵屋さんいつもお客様でいっぱいです。オーナーも親切です🍀
この店のほうじ茶はとても美味しくて思わず購入してしまった。香りも良く歩いていても惹かれてしまう。
名前 |
田村青芳園茶舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-2833 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

お店の方はとても丁寧で、お茶に詳しくない私にも親切に説明をしてくれました。煎茶をほうじ茶を購入しました。どちらもとてもおいしかったです!