我孫子で味わう濃厚家系ラーメン。
横浜らーめん 寿三家の特徴
千葉県我孫子で楽しめる、六角家直系の本格家系ラーメンです。
濃厚豚骨ラーメンやトッピングの具材が充実していて大満足。
落ち着いた雰囲気で、丁寧な接客が印象的です。
22/09/25(日)am11;35頃訪問。近くの煮干し系人気店に行こうと思ったら、あまりの行列に諦めました。(¯―¯٥)たまたま家系ラーメンが近くにあったので、こちらに訪問。基本と思える豚骨醤油ラーメンを注文。(˙◁˙)ここは、杉田家、王道家系ラーメンによく行く自分には、若干パンチに欠けます。味濃いめ、脂多めが良かったかもしれません。今のままでも、もちろん美味しいです。(*´ч ` *)でも、一部のメニューで自分が家系ラーメンにハマった六角家を名乗っていて、六角家をイメージしていたのでちょっとイメージと違うと感じました。(¯―¯٥)柏には王道家があるので厳しいと思いますが、ここはここで独自の味を出していってもらいたいです。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑家系ラーメンなのに替え玉(細麺)があるのは面白いですね。( ´ω` )/
六角家姉妹店ということで訪問。キャベチャーがオススメということで食す。美味。ラージャンを加えるとなお一層美味に感じる。ラーメンはかなりライトな印象。ラージャンの辛味で舌が鈍感になっているせいかとも思ったが、スープの旨味が若干弱いように感じた。家系らしい旨!と感じる味が薄いように思う。恐らく、開店早々で客が少なすぎた故のブレだろう。しかしながら、醤油感がうまく調整されておりしょっぱさは感じなかった。
あらゆる食べ物の中で一番好きってくらい美味しいです!!個人的には油多め、薬味ねぎがオススメです。チャーシューは家系にしては珍しい、ジューシーで柔らかな食感。本牧家、六角家系譜が好きな方には是非食べてもらいたいです。他の系譜の家系ラーメンで慣れている方は、味濃いめの方が好みに合うと思います。ライトも濃厚もどちらも美味しいです。期間限定も毎回食べに行っていますが、バリエーション豊かで楽しいです。杏仁豆腐もおいしいです。店主さんはとても優しそうな方で、女性や家族連れも安心して入れそうです。ボックス席もあります。夜は暗くて見えないですが、駐車場は左右それぞれ手前から4台目までが停めていい場所です。
濃厚とんこつラーメン大盛り固め濃いめ+海苔7枚+ライスを注文しました!直系の味でとても美味しかったです!駐車場もあって便利です。
千葉県で、六角家直系のラーメンが食べられる貴重なお店。店主は、常に進化し続け、季節毎の限定メニューも楽しみなお店です。吉村家が初期の頃に分かれた六角家は、チャーシューは煮豚。醤油のカエシもややマイルド。スープに使う豚骨はほぼ生のガラを使っています。
わりと落ち着いた感じの丁寧な接客。自分たち含め年配層にはライト豚骨を勧めていた。それで良いと思う。六角家イズムライト豚骨ラーメンを注文。スープ飲みたい私には丁度良い味。美味しい。自分の好みメモ美味しいけどコクがもう少し欲しい。もう少しだけ薄めでもいいのか迷う。
六角家の系譜を感じられる本格家系。尖り過ぎていないスープのおかげか飽きを感じず週末になるといつも食べたくなります。チャーシュー、卵、ほうれん草等のトッピングもとても丁寧でご主人の人柄が表れているかと。テーブル周りも清潔、回転率を落とす子連れにも親切なので感謝しています。これからもこの千葉県にずっと根付いてほしいお店です。
家系ラーメンです。美味しいです。でもモヤチャーライスが無料ではなくlineの友達登録が必要になってしまいました。ノリとアオナが泣いているように見えちゃいました。以前の写真を見返しちゃいました。行く回数は減りそうです。
濃厚豚骨ラーメン(中盛)¥830u0026薬味ねぎ¥50を頂きました。どこかで見た屋号だな?と思ったら台東区寿3丁目(だから寿三家か?)から移転して来たんですね。“王道家”さんが吉村家系直系を離脱して自家製麺(横浜家系は酒井製麺所と決まっている)で始められたので、この界隈では最も本格的横浜家系と言えるでしょう。ただこちらが修行された“六角家(最近倒産したと聞きました)”も元はと言えば“吉村家”に居た方が従業員を引き連れて勝手に独立したので直系ではありませんが😅。とにかく最近資本系と呼ばれる横浜家系とは全く関係のない照明をギラギさせて多数店舗展開する店が「横浜家系ってこんなもんか!」と評判を落としているので、こういう本格派に頑張ってもらいたいです。
名前 |
横浜らーめん 寿三家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7165-2295 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

☆寿三家☆約半年ぶりの訪問です。六角家系譜の人気店ですね。こちらは定番の「豚骨醤油ラーメン」と、「六角家イズムライト豚骨ラーメン」の2種類がありますね。今日は六角家イズムライト豚骨ラーメン730円。海苔増し60円を。麺硬めでお願いしました。大寸胴は3つありました。スープはしっかり炊いていて、店内にはいい豚骨臭が漂います。定番とライト豚骨では、違う寸胴からスープを掬ってたように見えました。酒井の麺は円筒形の大きなテボで茹でていました。5分ちょっとで着丼。いつも海苔は別皿だったのに、今日は普通に差してありましたね。スープはもちろんのバランス型です。鶏油は多めに浮いていて香りがします。少しトロみのあるスープは豚骨のいい香りがしますね。獣感もあるので、啜ると鼻から香りが抜けていきます。でも、前回より後味がスッキリしてるように思えました。今日のはまさにライト豚骨って感じ。醤油感は強め。ここは元々六角家系譜の中では醤油の主張が強いですが、今日はスープが軽い分、ちょっとしょっぱめ。キリっとしたスープです。ライトなんだけど旨味があって美味しいですね。スープ量もたっぷり入ってて最後まで熱々でした♪酒井の麺は中太で縮れてて短め。茹で加減はしっかり硬めで提供されました。硬めオーダーなのでモッチリ感には欠けるけどコシのある食感。食べているうちに柔らかくなってきます。小麦感を感じられて美味しい麵でした。チャーシューはモモで大きめで厚さは普通。しっとりして柔らかいですが、ちょっとクラシック感があって良かったです。ほうれん草は気持ち多め。少し柔らかめですが本来の味わいがしました。海苔増しは3枚60円。7枚100円って設定もあります。少し光沢のある海苔は、今日は色が薄い感じがしました。スープに漬すと少し縮みますね。風味はなかなか良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが多め。少し辛味があって、いい薬味になっていました。今日はライトでしたけど、薄いって事でなくちゃんと旨味があるスープ。千葉県内のクラシック系のお店の中でも上位に入る美味しさだと個人的には思っています。次はデフォの豚骨醤油にしてみようかな。ごちそうさまでした♪