優しい御住職と大曼荼羅。
妙徳寺の特徴
創建は1288年、歴史深い顕本法華宗の寺院です。
お寺の中には公園があり、子どもたちが遊ぶ姿が印象的です。
心優しい御住職からの御首題が、訪問者に温かい印象を与えます。
祖父 祖母 叔父 幼叔父叔母の菩提寺です。父は この御寺の住職さんが学校の先生だった様です。何だか ホッとして 素直になれ祖母の墓参りに来ると草取りしたり掃除したりこれまでも これからも懐かしい場所です。
早朝行くので殆ど誰とも会いません。
よろしくお願いいたします❗
山門手前に駐車スペースありました。境内非常に広く、近くの稲荷神社とセットでお参りしました。
名前 |
妙徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-52-5568 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

『常在山 妙徳寺』住所→〒283-0061 千葉県東金市北之幸谷1069宗派︰顕本法華宗御本尊︰大曼荼羅御首題:あり駐車場:あり備考:・創建年は、正応元年(1288年)の10月・当初は別の宗派であったらしいが、その宗派は不明であるらしい・『僧天目』によって創基されたと伝わっている・お寺の中に公園があり、子どもたちが遊具で遊んでいて楽しげな声が聞こえてきた・本堂を右折してお墓を進むと寺務所があり、此方に訪ねるとお寺の御住職が丁度出掛けるときだった・ならば仕方がないとして帰ろうとすると、御住職から何処から来たのかと尋ねられ、答えると『遠方から来たのなら大変そうだし、良いよ書くよ』と優しく言って頂き、御首題を頂くことに・心優しい御住職という印象を受けた・是非とも再び参拝したいところ・駐停車としては、山門の先に向かえばお寺の敷地内に駐められるスペースがある・令和6年12月14日(土)の15時4分頃に参拝させてもらった#寺社#顕本法華宗#御首題#結月大佐の御朱印さんぽ。