フェリー乗り場からの絶景!
平土野港待合所の特徴
フェリー乗り場としての魅力があり、景色が最高です。
待合室内の案内には神田運送事務所の表示があります。
周辺には何もないが、静かな雰囲気で落ち着けます。
フェリー乗り場としても最高だし眺めもとても良い感じです。
2022.07.19利用(平土野→亀徳に寄港地変更)待合室に入ると窓口に「旅客券販売は神田運送事務所にて」旨の表示があると思います。待合室が閉まっている時は、欠航・寄港地変更の可能性を考え早めの確認に神田運送に行った方が良さそうです。道を挟んだすぐそこの建物。天気が良くても意外に海が荒れてたり機関故障などで欠航、寄港地変更になる場合があるので。(WEBチェックもコマメに)事務所には運航状況が書かれた黒板があるのですが一般客にはやや分かりにくい簡素な記載なので、スタッフに聞いた方が確実です。窓口不在でもトラックドライバーでも誰でも運行状況ぐらいは教えてもらえるかと。(WEBより確実な気がするw)亀徳に寄港地変更になった場合に、亀徳まで移動が間に合わないよ、という心配があったら亀徳には別会社の便(マルエー、マリックス)も就航しているので、特に鹿児島方面なら遅い時間に亀徳に寄港する船が使える可能性あり。徒歩ならとりあえず最短目指して亀徳までバス移動ですかね。バス停は500mくらい離れた「平土野」バス停(「平土野停留所」は遠いし坂の上)から亀津行のバス乗車になると思われ、時刻表のチェックですね。(マップに上がってる時刻表画像は鮮度に注意)ちなみに奄美海運の平土野発の古仁屋経由便が変更で亀徳からの出港になった船なら、通常は見れない大島海峡の南側の景色が楽しめるオマケがあるかもです。通常、平土野から出た船は加計呂麻島の北から古仁屋に入りまた北に抜けるところ、亀徳から出た船は加計呂麻島の南から古仁屋に入り、北へと抜ける航路になってました。私の時は。
無人でしたが、トイレあり。日除けになります。
亀徳に比べて、何にもありません。
名前 |
平土野港待合所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

仕事で入港上陸もせず出港。