神戸の大仏から絶景を。
鵯越大仏の特徴
昭和7年に建立された、鵯越大仏は12.54mの大きさです。
海側に向いて坐っている大仏は眺望が素晴らしいです。
お墓参りの帰りに訪れると、心が癒される場所です。
明石焼き食べるツーリングの帰りに。景色が良さそうだったので。まさか回りが墓地とは思わんかった。
見晴らしのいい場所です🤩天気が良くて泉南市まで見えました。
近くで観る大仏さんもいいですが、やっぱり見慣れた距離感から眺める方が安心します。ちょっと気になるのが鐘楼から下ろされた鐘。ずーっとこのままなのでしょうか・・・
読めない!「鵯越(ひよどりごえ)大仏」道を走っていると大きな大仏さんが見えるので行ってみると、霊園墓地の入り口に座っておられる。その霊園は非常に大きく、団地?って思う様な案内板があって区画整備がされている。大仏さんへは車を止めて階段を登る。見晴らしもいいけど、霊園が広過ぎてなかなか手が回らないのでしょう、ちょっと痛んでいたかな。けれど見られて満足!
神戸市立鵯越霊園の中にある大仏。神戸市により4年の歳月を費やして建立された。1932年12月3日に京都の大覚寺門跡導師により開眼された。子どもの頃、よく大仏の台座や手のひらの所まで登っていました。大仏の後ろ側に回る小道があり、今でも登れます。が、柵もなく、老朽化も進んでいるので気をつけてください。あくまで墓地の中にあるもので、観光用では無いです。あまり騒ぐとバチがあたるかもしれません。ここにお墓がある方以外は、神戸市民でも知らない人の方が多いと思います。大切にお参りしましょう。
今では墓園の入口付近になっていますが、かつてはお墓を見守る位置に座っておられたのかと、思いを巡らせて帰って来ました。
駐車場からすぐの場所にあり間近で見る大仏はとても大きかったです。
少し目つきの変わった大仏様です。景色も良いし、人も少ないのでのんびりできます。
生まれて初めて行きました(*^^*)知らない方は墓参りの帰りに行って見たらいいと思いますよ✨
名前 |
鵯越大仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

今日お墓参り帰りの園内バスの中でなんかめちゃくちゃ気になって初めて行きました圧巻でした😳✨️凄いの一言ですおいしいじゃなくて、美味(びみ)って感じです🤣めちゃくちゃパワーというか、力を貰えた気がしました🔥💪展望台ですから景色も絶景で、最近恐ろしく晴れてますから、それはそれは綺麗でした☀️龍神さんみたいな雲を見れたから🐲なんかご利益ありそうだなと思ってたら、その後の買い物でとても嬉しい事があって、今日行って良かったと思いました😁