百万ドルの夜景、神戸の絶景を体感。
ビーナステラスの特徴
標高が低く、市街地の夜景が間近で楽しめるスポットです。
無料の駐車場が完備されていて、訪れやすい場所です。
晴れた冬の日には、特に美しい夕焼けが堪能できます。
2023年9月5日21時頃レンタル電動自転車(コベリン)で夜景を観に来ましたよっと。ビューティーホー!!!此処はお気軽に来れる距離で美しい。オススメです。※注意、駐車場が有りますがソコに駐輪すると通信圏外でロック解除出来なくて相当焦りました。私は自転車を少し移動させて通信圏内を見付けました。因みに回線はpovoです。
六甲、摩耶の山頂より標高が低く、街並みは近く見渡せます。アクセスは麓の諏訪山公園からキツイ登り坂を登るか、北側に駐車場を利用することになり少し不便。その分、人は少な目ですが夜間はそれなりに気を付けて下さい。昼間は登山客、ハイカーの通り道にもなっています。トイレ、自販機あり。レストランは閉店していました。
夕焼けと夜景が綺麗でした。六甲山上からより、街が近くて180度広がる絶景です。星5つのところですが、ビーナスブリッジが改修工事中だったので、1.つ減らしました。2023年の3月末まで通行止め。
神戸の夜景が一望できるスポット。昼間も綺麗です。駐車場がそんなに多くはないので、週末は注意してください。
百万ドルの夜景を眺められるスポット。
個人的に掬星台よりこっちのほうが好きです。近いので建物ひとつひとつがはっきり見えます💯
夜景がめちゃキレイです。お昼に行っても気持ちいい。道が細く大きな車で慣れないと少し大変ですが、とてもオススメできます。
無料の駐車場があります。駐車場からは歩いて5分くらいです。六甲ガーデンテラスや、摩耶山からの夜景とは違い目の前にポートタワーやハーバーランドが真っ正面に見える景色です。ビル群の夜景が奇麗です。六甲山、摩耶山の夜景と3セットでどうぞ。
毎週3〜4日、朝の散歩で登ってます。標高は160〜180mほどらしいです。県庁前あたりをスタートし、諏訪神社を経由しビーナステラスへ辿りつくコースを利用スルことが多いでしょうか。ビーナステラスまでのコースは数通りあります。どのルートもそれなりに舗装されてますし、分岐点には方向を示す看板もあるので迷うことなく登り降りできます。最初に登った時は、シンシンのあるところから約15〜20分要しましたが、今は10分ほどでビーナステラスへ辿り着けます。ビーナステラスで簡単に体操をして往復1時間弱の朝の運動と素晴らしい神戸の眺望を楽しんでます。今もビーナステラスでレビュー書いてます!
名前 |
ビーナステラス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とある映画の撮影地でこの場所を知って訪れました。神戸の夜景が一望できるおすすめのスポットです。南京錠をつける場所があり、その南京錠に名前を書いてつけると永遠に離れないという意味が込められてカップルもよく訪れるような場所です。神戸タワーも綺麗に見えます。神戸に遊びに来て夜景を綺麗に見たいという方はビーナステラスをおすすめします。徒歩でも下の山道から登ることができます。タクシーや車を使って行く人が多いと思います。夜景を見に来ていた観光客はちらほらいました。機会があればまた訪れたいと思います。