スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
円山不動明王 (不動尊) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
操山ウオーキングコースの東、円山のちょうど曹源寺上辺りに位置します。拝殿の後ろの本殿は、古墳の上に建てられているのが特徴です。扁額を見ると「海岸山岩屋寺御分霊」とあるので、こちらは四国愛媛の岩屋寺から分霊されたお不動さんのようです。建立されたのはかなり昔のことで、そんな昔になぜ四国愛媛から、と疑問が沸きますが。岩屋寺は、四国最高峰の石鎚山の麓に位置する久万高原町の一角にあるお寺で、久万高原は四国の軽井沢と呼ばれ標高も800m程あり、岩屋寺は四国お遍路の中でも、「最も難所のお寺」と言われているそうです。難所と言えば、こちらも難所。ここへの道は何箇所かありますが、慣れない方だと結構キツイかも。修行場も兼ねて、敢えてそういう場に安置されたのでしょうか。現在は管理されている方(ゴロゴロ大師と一緒に管理されているそうです)のご尽力により、かなり整備されており感謝です。