龍ふすまが圧巻の徳性院へ!
徳性院の特徴
天和二年(1682)創建の歴史あるお寺です。
龍のふすまが圧巻で、美しい寺内の景観です。
日光鉢石山観音寺の系を持つ貴重な寺院です。
古い由緒あるお寺さんです。お庭もいつも綺麗なお花が咲いて管理されています。和尚さんが気さくな方ですよ。塔婆もお彼岸には書いて下さっています。
素晴らしいお寺さんです。住職さんや大住職さん、大住職さんの奥さまと、檀家さんになりたい位居心地良いお寺さんです。
今市七福神巡りのチラシを参考にウォーキングしましたが七福神の設置場所がわかりませんでした。
寺の中のふすまが龍圧巻で酢🎵
徳性院は日光鉢石山観音寺の系で、天和2年(1682)に創建された。創建当初はここより1km弱程南の琴平山麓にあったと言われる。日光市指定文化財の「ひこ六地蔵」があり、これは弥勒元年に亡くなった道林を悼んで作られたとされる背銘がある。弥勒という年号は正式には無いが、戦国時代に関東の一部で使われたものであると考えられており、永正4年(1507)にあたる。
お葬式をお願いしました。
天台宗 徳生院。
菩提寺です。
天台宗 徳性院。
名前 |
徳性院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-21-0429 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

菩提寺です。若い住職はいろいろアイデアを持っています。普段は日光山・輪王寺にお勤めです。檀家との繋がりを大切にしているご様子。ミニコミも発行されていて活動報告もわかりやすい。