舞洲の大橋から見る絶景。
此花大橋(自動車専用)の特徴
此花大橋から眺める壮観なビル群は、特に夕日の時が美しいです。
歩いて渡れる橋で、舞洲への道を自転車でも楽しめます。
螺旋スロープと急な下り階段は、建築物としての魅力を感じさせます。
サンセットがきれいです。桜島側にあるスロープは雨の日は滑ります。自転車で降りる際は、めんどくさいですが、手押しで降りた方が安全です。風が強い際は歩道の中でも車道に近い場所だと、トラックの風の影響を受けやすいので、注意が必要です。
良い陽気に海の方へ。海遊館・中央突堤から天保山の渡船でこの橋へ行くと通行止めだった…ぐる~と迂回して向こうの橋の入り口に行くと7.3km程ありましたw
歩くの大変です。ユニバ側はスロープになっていて、階段はほぼ無いもののぐるぐるしてます笑令和3年12月から令和11年まで工事のため、車以外は通れなくなるそうです。
大阪市此花から舞洲に延びる橋。自転車、歩行者も渡れる大きな橋。此花側からだとループしながらスロープを辿りながら橋の通行帯まで行く珍しいスタイルの橋。スロープは長い分傾斜は緩めです。大変眺めが良いです。
歩いて渡れる。両側に歩道あり。
湾岸舞洲インター側から徒歩もしくは自転車で渡ろうとすると、まずぐるぐる回って登る必要があります。電動自転車くらいでないと辛い…
舞洲への大橋。景観が素晴らしい。
橋の上から大阪市内を振り返ると巨大なビル群が見えてなんとも壮観たる風景です。
自転車で舞洲側から渡りました。自転車好きな人であれば、舞洲側からの登りはゆったりで、3段変速以上の自転車なら問題なしだと感じました。景色はそこそこですが、此花側のらせんスロープが楽しいです。でもこのスロープを登るのは辛いです。降りてから少し迷いましたが、大した問題にはならないと思います。
名前 |
此花大橋(自動車専用) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

現在、工事中のため令和4年11月30日まで歩行者は、以下の時間帯の通行ができません。8:00~17:0021:00~6:00上記の時間帯以外は通行できます。写真では、明るく写っていますが、夜はとても暗いです。また、工場地帯の中にあるのでまわりは工場以外何もありません。