備前国の神々、舞う聖地。
備前国総社宮の特徴
古い狛犬や鳥居があり、趣きのある境内が魅力です。
備前国の主祭神、大己貴命が祀られています。
境内では絵馬や天井絵を楽しむことができます。
こじんました神社ですが、由緒ある神社です奉納神事として、舞姫の舞、和太鼓、剣術が披露されました訪問日:2025/04/29
いつも大変お世話になっております。とても雰囲気が良く、お参りするたびに身が引き締まる思いです。今後とも精進してまいります。
備前国総社宮•\t所在地: 岡山県岡山市北区総社二丁目•\t主祭神: 備前国の全ての神々(総社として、多くの神を合祀している)•\t創建: 平安時代とされる特徴1.\t総社の役割備前国総社宮は、平安時代以降、国府に近い場所に設けられた「総社」として、国中の神々を一ヶ所に集めて祀るために創建されました。これは、全国に点在する神社を一度に参拝する代わりに、総社でまとめて祈願できるようにするためのものです。2.\t歴史的背景備前国(現在の岡山県の一部)は、古代において文化や経済が栄えた地域です。その中心である国府の近くに総社宮が設けられ、神々の加護を願いました。3.\t建築と境内境内には美しい拝殿や本殿があり、歴史を感じさせる趣があります。また、地元の信仰の拠点としても親しまれ、年間を通じて様々な祭事が行われています。4.\t祭りと行事備前国総社宮では、多くの神々を祀るため、伝統的な祭りが盛んです。「鬼祭り」などのユニークな行事も行われています。アクセス•\t岡山市内中心部から車や公共交通機関でアクセスが可能。•\t岡山駅からバスを利用する場合、総社宮前バス停で下車。備前国総社宮の魅力備前国総社宮は、地域の歴史や文化を体感できる場所であり、備前国の人々にとって長く信仰の対象となってきた神社です。観光や参拝の際には、地元の伝統や神社の由緒に触れることができます。訪れる際には、岡山の歴史とともにこの神社の神秘的な雰囲気を楽しんでください!元旦にお参りさせて貰いました。
通り道の案内表示が気になっていた神社⛩️でした。時間が空いたので移動途中に寄り道🚙入った瞬間、空気感が変わりました。(私は普通の人間です🤣)澄んだというか、けがれないというか…美しい拝殿の前で、日々の生活に感謝して合掌🙏御朱印をいただく待ち時間に、お茶を🍵いただきました。温かい美味しいお茶に感謝でした。
2024年10月参拝緑豊かで山の麓に 鎮座する総社宮さま色々な神様を 合祀され 祀ったお社で大己貴命、須勢理毘売命、神祇官八神、備前国128社の御祭神です拝殿は、平安時代の様式で 前には、旧社殿跡『平舞台』跡地として 神聖な場所があり足を踏み入れる事は、出来ません❗300年以上経った御神木の 切り株を トルネルとしており、潜り方で ご利益が異なります✨御朱印を戴きに来ました❗オリジナル御朱印帳もあります種類は、三種類各々文字や印が 違います社務所は、16時まで近くに ご自宅がありますが、訪問は避けて下さい。 入口に 書かれていますそれと別に、兼務社が 近くの日吉神社さま(山の中)、少し遠くの 素盞嗚神社さまがあります❗訪問は2度目で 御朱印をお受けして、日吉神社さまにも 訪問し、近くまで行きましたが…💧夕方で、周りは墓所ばかりの山の中は…💧と思い 断念しました駐車場は、道を挟んだ砂利のスペースに止められます❗
参拝し御朱印をいただきました。三種の御朱印に兼務社の素盞嗚神社と日吉神社の御朱印もいただけます。社務所がお茶屋さんの様で素敵でした。
御朱印を頂ける神社。直書きして頂ける。抑え紙のコメントにほっこりさせられる。拝殿の奥には山がそびえており、神秘的な雰囲気だった。岡山駅からはタクシーに乗ると2500円ほどかかる。近くには珈琲で有名(?)な暮らしとコーヒーがある。
神社の方々が、とても親切です。近隣でない方の少し時間を過ぎての参拝にも待っていただけました。また是非伺いたいと思わせてくれる。
最近は駐車場も整備され備中総社宮並に知られてきました。昭和天皇代替わりの平成4年には近隣の三野公園の天神社、備前八幡宮などとともに放火により社殿を焼失し永く仮殿でしたが、本殿が平成21年、拝殿が平成27年に竣工し美しくよみがえりました。平安時代の古式に則ったそうですが京都の宇治上神社に似てるなと思いました。(焼失を免れた随身門とデザインが合ってないような気もしますが・・・)律令時代、中央から赴任してきた国司はまず国内の神社を参拝しましたが、参拝にあたり延喜式内社に加えて国ごとに神名帳が調製されました。しかし次第に制度がゆるみ国府近くに国内神祇を勧請した総社を建て又は既存の神社に合祀し、そこを参拝すれば足りることとしました。備前総社宮は大己貴命、須勢理毘売命、神祇官八神に併せて備前国内神名帳所載の128社の神祇が祀られています。
名前 |
備前国総社宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-275-7055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参拝させていただき、ありがとうございました。朝から氏子の方々が丁寧に掃除をされ、気持ち良かったです。