神々しい杉と出会う旅。
香取神宮 御神木の特徴
拝殿前にそびえる1,000年の樹齢を誇る御神木が神々しい。
尋常じゃない大きさの木との口コミが多く、圧巻の存在感です。
初めて訪問しても必ず目を引く、印象的な大杉に出会えます。
ご神木は拝殿前に立つ大杉で、樹齢は1,000年といわれる。カメラにおさまりきれません!
樹齢1000年以上と伝えられる御神木でした。ものすごく大きくて、撮影し切れないくらいでした。これだけの御神木があるのは凄いなと思います。
香取神宮は初めてで、特に事前に何の情報も調べずに参拝しに行ったのですが、何も知らなくても明らかに「尋常じゃない大きさの木」があることに気付いて、気になって近くまで行ってみました。樹齢1000年を越える御神木であると、近寄って初めて知りました。圧巻でした。長い間に起きたであろう災害や戦争などで失われていないのが凄いです。
香取神宮御神木。推定樹齢が1000年以上と言われている杉の木。
大きいですね。
神々しい杉の木です。樹高は30m以上、樹齢は1000年を超える巨木とのことです。
名前 |
香取神宮 御神木 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

香取神宮の拝殿をお参りするととても大きな御神木が目に入ります。樹齢は1000年を超える(ということは平安時代からの歴史を知っている)杉の木だそうです。とても、大きな木なので、写真に収めるためにはそれなりのレンズと腕が必要でしょうね。これだけ立派な御神木が残っているというのも、香取神宮の凄いことの一つなのだと思います。