立神岩の絶景と夕日が魅力。
安木屋場立神の特徴
高さ約15メートルの大きな立神岩が圧巻で、思わず見入ってしまいます。
昔、篠利の佐仁が往来した場所で歴史を感じることができます。
夕日が美しく、絶景を楽しむには最適なスポットです。
安木屋場(あんきゃば)集落の沖にある高さ約15メートルの大きな立神岩です。今は防波堤で陸とつながり、防波堤の内側は船溜まりとなっています。防波堤を伝って歩いて行って触れることができる立神です。
防波堤の先、今日は波被ってる。
もう観光し尽くしたので散歩がてら。のんびり派の方向け。
絶景です!但し、波の高い日は危険です!
神様が居そうな雰囲気ですこんなに近づいていいのかしら?まるで大木に触るように 岩に触れてきました トンネル側の崖の雰囲気もいい感じです。
文句の付けようがありません。
昔、近くを笠利の佐仁の人が船イトを歌いながら名瀬へ往来していたそうですが、一帯は流れが複雑で舟こぼれの話も伝わります。現在は防波堤がつなぎ、船だまりとなっています。
夕日最高でした。
名前 |
安木屋場立神 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-62-3111 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗なところです。近くの砂浜も綺麗ですがカラフルな漂着物がなんともかんとも。堤防の内側に珊瑚やお魚は見えませんでした。季節柄?