家康生誕の岡崎城、魅力満載!
岡崎城の特徴
岡崎城は徳川家康が生まれた場所で歴史的価値が高いお城です。
お城の横には岡崎公園が整備されており、家族連れにも適した憩いの場です。
整備された遊歩道や桜の名所として、四季折々の風景を楽しめる観光地です。
6年前に岡崎城に訪問しましたが、今回は12月14日御城印と岡崎市のマンホールカード収集で来ました。公園無いにお土産売場も出来ていて紅葉も綺麗でした💓
名古屋城ほどのスケールはありませんが、こんな街中に想像していた以上に立派なお城があって驚きました。近くで見ると迫力があります。公園内は広すぎず、散策するのにはちょうど良い大きさです。植木などの手入れもよくされていました。外国人の観光客を連れて行くと喜んで頂けるのではないでしょうか。しかし、敷地内にある某YouTuberの公式ショップ、あれは止めてもらいたい。あそこにアレを置く意味は?普通のお土産物屋だと思って入ったらとんでもない。雰囲気ブチ壊しで興醒めです。
翌朝納品の仕事の途中に休憩がてら立ち寄る。岡崎公園のバス優先駐車場に駐車。30分150円。明治維新でお上に憚って必要以上に解体されてしまった岡崎城。近頃になって大手門が再建されたが場所は昔とは違うようだ。岡崎城の城域は東海地方三番目の大きさだったようで、ブラタモリ的に城下町を歩くほうが楽しいかもしれない。天守は昭和期の復興天守。空堀、水堀の配置はけっこう面白く防御に工夫が見られる。
徳川家康が幼少期を過ごした日本100名城。天守閣の中の展示で、水運に恵まれた城下町の発展や数々の戦さの歴史が良く分かります。隣の家康館とのペアチケットがオススメです。
思いの他、お城🏯が大きく見ごたえが有りました!当日猛暑日でしたが城の中は冷房が効いて快適でした!お掘り周りも綺麗で見ごたえが有り半日でわ廻りきれませんでしたので、又行きたいと思います。
【2024年9月14日☀️】岡崎城は人気ありますね~他の城とは少し客層が違った感じでドラマの影響でしょうか…三河武士の館は良かった!けど、もっと時間的余裕が必要だったと後悔!あと、入るときステッカーくれた♥️嬉しい~🌟帰りは東岡崎駅の方に歩いていき、徳川四天王に会ってきた!橋も広いし、のどかで、時間がゆっくり流れてる感じ。岡崎っていいな~と思いました✨
お城に登れました。お城の周り一帯が公園になっていてきれいですし、飲食店もあり、ランチやお茶ができます。お土産やさんもできて、いろんなグッツが買えます。武将の靴下は傑作だと思いました。お土産に喜ばれました。桜の季節は夜桜もとてもよく、5月の藤棚もきれいです。夏は花火もあります。
(どうする家康)記念で十何年振りに来ました。思いの外敷地が広く堪能する事が出来ました。城は昔ながらの城では無く資料館としてという感じでした。プロジェクションマッピングなど最新のものを使い岡崎城の時代を詳しく知る事が出来るとても良い場所となっております。また龍城神社という神社もあり、城を見た後にここで参拝しても良いと思います。その他に大河ドラマ館などもあり見所満載です。入場料:大人・300円ドラマ館入館料:800円両方入館特別価格:890円。
☆2022年初夏u0026晩秋の「岡崎城跡」訪問🏯2023年NHK大河ドラマ、松本潤が主人公「徳川家康」を演じる『どうする家康』放送、だからなのでしょうか城域内で工事多数❗️「大手門」入って直ぐお土産物店新設・「菅生曲輪」全面工事で立入禁止・更に「東隅櫓」へも近寄れず・「三河武士のやかた家康館」u0026「岡崎城天守」は施設リニューアルで2023年1月20日まで休館、やっぱり大河ドラマの影響力でしょうか😁☆1542年12月26日徳川家康が生誕✨誕生から6歳までと、桶狭間の戦いの1560年から1570年浜松城へ移るまで、家康が三河国の平定に心血を注ぎ、三河武士結集した岡崎城🐎江戸時代は「神君出生の城」として聖地化、岡崎城の城主に成る事自体が名誉誇り、家格の高い譜代大名が歴代城主に‼️☆伊賀川・矢作川・乙川に囲まれた丘陵地の西先端「龍頭山」に築かれたのが城の始まり、家康時代は本丸周辺だけの土造りの城、天正18年(1590)徳川家康が江戸転封後、豊臣家臣「田中吉政」が入城し城の拡張と惣構の城下町へ整備「岡崎の二十七曲がり」、以後、本多氏・水野氏・松平氏入城し徐々に拡張、現在の岡崎の街の原型を構築😲☆岡崎城の特質着目点城域の面積が非常に広い、城下町を含めた面積は東西約1.5㎞・南北約1.0㎞、全国4番目の規模、江戸・姫路・熊本で岡崎、名古屋城よりも広いとは凄い、これで5万石の城とは、維持費が大変だ😖💦
名前 |
岡崎城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-22-2122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

初訪問しました。お城の規模は小さいですが、敷地内に神社、家康館もあって良かったです。セット券利用で、650円家康館まで徒歩3分くらい。駐車場は岡崎公園利用。有料です。駐車場から岡崎城まで徒歩7.8分。坂道を登って階段です。車椅子の方は難しいかもしれません。