菊水山で感じる達成感と絶景。
菊水山展望台の特徴
菊水山の山頂からの眺めは須磨方面や北側が広がり、素晴らしいです。
アンテナの基部にある展望台では、のんびりとした時間が楽しめます。
鵯越駅からの約1000段の階段は相当きついですが、達成感はたまらないです。
烏原貯水場から菊水山へ!貯水場から1kmの標識があり 安易に向かってしまいましたが 階段のオンバレードで到着するまで何度休憩したか・・・展望台は見晴らが素晴らしく登ってきたかいがありました。ゴミ一つ無く、キャンパーの方のマナーのよさ、管理されている方のお仕事に感謝ですね。
行きは鈴蘭台駅から登山道で、帰りは舗装されたNTT管理道路を使いました。NTT管理道路はとても歩きやすかったです。途中の登山会休憩所に登山回数の表彰者掲示が有り1万5千回〜3千回とかの回数でびっくり。
山頂広場は広々しており、ベンチも沢山ありいい眺めを見ながらのんびりできてグッド。菊水山は六甲山系の中では難所とされる。これは鵯越駅からのルートが階段地獄なので、キツいu0026景色も見えずつまらないので。鈴蘭台駅からのルートはファミリーや登山初心者にも問題ないくらい楽で、お手軽に山頂に着きたいならこっちがオススメ。
丸山駅を朝9時半にスタートし、菊水山を目指し、途中ハイク道ではない崖を登ること2時間程で山頂に到着!2月末の暖かかったこの日、鈴蘭台駅からもすぐに来れるようで、そこそこ人がいてましたね。 で、素晴らしい景色を堪能した後にお待ちかねの昼食をとり、鍋蓋山~布引を経由して新神戸まで歩きました。天気にも恵まれたこともあり、いいハイキングコースでした!
菊水山 山頂まで 最後の数10mを担げばロードバイクで簡単に行ける貴重な場所。NTTの管理道を走ることができます。自動車/オートバイは進入禁止。最大斜度は12%程度で最後に現れます。それ以外は5%-8%程度の場所が多く、適当に緩くなって足を回復することができます。登山者が多いのでゆっくり走りましょう。ヒルクライムを楽しむのによい場所ですがタイムを競うような走りは遠慮したいところ。山頂からの眺めは最高です。ポーアイや神戸空港はもちろん遠く和歌山方面も見えます。展望台からは明石海峡大橋が綺麗です。
展望台からは西側(須磨方面)と北側がよく見えます。展望台の南側は段差のある広場になっていて、ハイカーや市民の憩いの場となっています。
高取山から引き続き登って参りました❗階段が多くて結構きつかった😅鈴蘭台から来ると登りやすいらしい…でも眺めが良く、達成感ありますよ🎵
キツイ坂ですが登りきった頂上の展望は素晴らしい。明石海峡大橋や淡路島、神戸を一望でき、展望絶佳。
苦しい思いして登った甲斐のある景色を拝めます‼️
名前 |
菊水山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

須磨浦公園から菊水山までプチ縦走菊水山の登りで心折れました(笑)足が筋肉痛になるゆっくり続く階段登りきって何もなく、、、可愛い野鳥に癒され道をそれ鈴蘭台に行き新開地までおりました。