昭和の懐かしさ漂う商店街。
松屋町商店街の特徴
手持ち花火や雛人形など、多彩な商品が揃う専門店が集まっています。
童心を思い出させる、子ども向け商品も充実した楽しい町です。
手持ち花火を買いに。9000チョッとが、端数もまけてもらい、更にオマケを沢山貰った。『噴水花火』イーヨー~☺️👍️
雛・五月人形や昭和の玩具、駄菓子、豆菓子などブラつくだけで1970年代頃がタイムスリップしてきます。少子化やライフスタイルの変化などにより往時ほどの活気には至らないものの、“まっちゃまち“の古き良き風情はこの先も大切に残して欲しい一念です(^^)。🪁🎏🎎🪀🍡🍵🎶☆
タナカトーイさんと、通りの反対側のお店二軒、小さい子ども向け(一部大人も!)のお菓子や、おもちゃ(縁日で見かける)が盛りだくさん!お店のおじさんも非常に親切(でも向こうからむやみに話掛けずゆっくり見れました)で、楽しく見れました。
人形店、玩具店、花火店が目立って多い商店街です。玩具は昭和時代のレトロな物が多くあります。
色々安くて楽しいですよ、童心を思い出しますね。
応対がとても丁寧です花火に対して詳細な説明をしてくれて、押し売りもしないので気持ちよく買い物ができます。
見たことない商品が豊富で店員さんが親切に説明してくれます。
昔ながらの商店街。魚屋さん、肉屋さん、お茶屋さん天ぷら屋さん等など。そこに混じって和菓子屋さん、洋菓子屋さん、今風のカフェなど混在してます。人とおりも多くて賑わってます。ブラブラ歩きに最適な場所です。
◽アクセス①長堀鶴見緑地線/松屋町駅/②:徒歩5分②谷町線/谷町六丁目駅/北西②:徒歩10分③堺筋線/長堀橋駅/北①:徒歩12分◽松屋町周辺 「上方落語の舞台の地」▪️松屋町筋:「けんげしゃ茶屋」▪️空堀通り:「らくだ」▪️松屋町 :「金明竹」▪️松屋表町:「佐々木裁き」▪️末吉橋 :「後家馬子」▪️安綿橋 :「佐々木裁き」「次の御用日」▪️住友の浜:「佐々木裁き」「次の御用日」◽概要▪️松屋町筋沿い(南北約1km)に、ひな人形、おもちゃ、駄菓子、和紙などさまざまな種類の問屋・専門店が100軒以上並んでいます。地元大阪市では、「松屋町」を「まっちゃまち」と・・・。
名前 |
松屋町商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小学生最後の夏休みの子どもに思い出作りにと、口コミで知ったこちらの店に伺いました。朝も9時から営業されていて、色んな花火の説明を親切にしていただきました😃年配の方でやってる店ですが、凄く雰囲気のいいお店です👍️毎年、リピート決定です😁