秩父の静かな里宮で心休まる。
皆野椋神社の特徴
皆野寄居バイパスからアクセスしやすい小さな神社です。
美の山の蓑山神社の里宮として、歴史を感じる雰囲気があります。
大きな朱色の鳥居をくぐると、穏やかな静けさに包まれます。
皆野寄居バイパス皆野大塚IC降りて、長瀞方面走って秩父鉄道の踏切渡ってすぐのところにある神社。秩父鉄道皆野駅が最寄り。境内は静かで素敵な神社です。お昼の時間帯は、社務所は閉まってますが書置きの御朱印が置かれていて初穂料を専用の箱に納めます。書き置きは日付が書かれて無い為、自分で記入することになります。
町の外れにあるこじんまりした神社です神社の関係者の人たちが個々に色々苦労して がんばって守っているようなほんわかした神社ですね お守りも 神様にあげるお札もちゃんと揃ってますお散歩がてらお参りに行ける感じです。
2022.10.29.参拝秩父本線皆野駅から徒歩12分程。紅い大きな鳥居、良い意味で枯れた観のある社殿。参拝者は無く、ひっそりしていた。社務所は人気はないが、戸は開いていて中には三方の上に書置き?の御朱印が置かれ、初穂料は500円とのこと。ただ、私の目には印刷物にしか見えなかった。紙の裏面に墨の滲みが見えず、紙の端には黒い線が。印刷物は「書置き」とは呼べ無いでしょう!御朱印は断念。
延喜式内社(小社)。秩父鉄道の踏切を渡り、大きい一ノ鳥居を潜ると正面に神社が。ニの鳥居のそばにはガス燈があり、和洋折衷。小さい神社ですが、趣きはあります。拝殿の右側には、摂社の護国神社。本殿の裏側には、境内社がずらりと並んでいます。社務所で御朱印をと伺うと、定休日の札が。しかし、書き置き御朱印が、あり、初穂料を納めて頂きました。¥500
静かで良い神社でしたが、御朱印をいただけない日がありました。駐車場はありました。
自然豊かな素朴な神社です。宮司さん不在のため、書き置きの御朱印をいただきました。
秩父散策の途中でカメラの練習を兼ねて立ち寄りました。華やかな神社ではないですが、素朴で地域の方々に愛されているんだなと感じる神社でした。
⛩️をくぐると気持ちがスーっとしました。お御籤も結構当たります🎯
美の山の蓑山神社の里宮です。他にも色々な神社を集めたのでお祭りが沢山あります。本殿の裏に回ると小さいお社が数多くまつられています。皆野出身の俳人金子兜太の句碑があります。
名前 |
皆野椋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-62-0524 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とても静かな神社です。参拝したのが平日だからか他に誰も見かけませんでした。社務所というか集会所みたいな建物の扉にに御朱印の案内が貼ってあり、インターホンを押して御朱印はいただけました。入口の鳥居脇に車は止めました。キレイに掃除はされていて、寂しい感じはするけど静かに参拝出来ます。