日和田山で絶景のひととき。
日和田山 金刀比羅神社の特徴
日和田山の展望スペースから見える富士山や東京スカイツリーは圧巻です。
男坂と女坂があり、岩場を楽しむトレッキングが魅力的です。
3歳の子供も楽しめる、気軽に登れる低山の神社です。
とても見晴らしが良く、暖かくまた神社の鳥居と風景がとてもマッチして落ち着く場所です。ここからさらに足を伸ばして、日和田山頂上、物見山ー北向地蔵ースカリ山までハイキングをしましたが、その道中や山頂よりもこの場所が最も心地よく感じました。
男坂と女坂の合流地点にある神社。鳥居からは眼下に巾着田を見ることができました。その右手側には富士山も望むことができました。昼食や休憩に最適な場所でした。神社は冬囲いされていたのか?神社の雰囲気はありませんでしたが,しっかりと御参りしました。お陰様で楽しい登山にできました。
日和田山頂上手前にある二の鳥居及び神社。ここから頂上まであと300メートルあるが、登山道を通じてここが一番見晴らしが良いので、もう疲れた人はここで折り返しても良いだろう。
日の出ビューポイント、日和田山、金比羅神社二の鳥居から。日の出方向にはさいたま新都心、東京スカイツリー、新宿高層ビル群が、西には富士山がヨク見えます!2022.11.11撮影。
こんなに気軽にのぼってこれて、景観がいい場所なかなかないと思います。感覚的には、スポッチャで運動できる程度の動きやすい格好であれば、日和田山自体は登れ、行きは30分、帰りは15分もあれば行けます。鳥居の中からは曼珠沙華で有名な巾着田が一望でき、本当に巾着のような形をしているのが見てとれ、自然の素晴らしさを感じます。途中分岐点で男坂女坂とわかれますが、男坂はかなり急勾配で、岩場もあります。足場は悪くないですが、雨上がりの翌日などは普通の街歩きのスニーカーでは泥濘で滑るので、注意。
標高も低く、小学生の子供とハイキングができます。頂上付近からは巾着田が眺められ、遠方にスカイツリーが見えました。ここから40分ほど先に進んだあたりに見晴山がありますので、些か物足りない方にお勧めします。
元旦、初日の出がとてもきれいに見えます!暗いうちから、懐中電灯を点けて山を登り、岩場で座って日の出を待ちます。太陽が上る頃は一体感があります。寒い中待つので、下のトイレで済ませてから登るのがおすすめです!※写真は数年前のものです。
子供からお年寄りまで楽しめる低山、山頂からの見晴らしがとても綺麗だし、男坂の方はちょっとした岩場でアスレチック気分で良いかも。
眺め最高です♪
名前 |
日和田山 金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

3歳の登山デビューで登りました!ほどよい勾配で、手を使って登るにはちょうど良いです。ただ、土が粘土質なのでお天気の日でも滑りやすいので、注意が必要です。コースタイム×1.5倍位かかりましたが、踏破しました🔥