入間川の水音とサイクリング。
田島屋堰の特徴
入間川では多くの釣り人が楽しむ憩いのスポットです。
富士見橋を渡りながらサイクリングができる絶好のロケーションです。
伏流水を活用した狭山市上水道が地域に貢献しています。
釣り人が多いです。鯉、へら鮒から雑魚まで狙えると思います。常連さんがたくさん居ますので、マナーには気を付けて。
水の流れる音がいいんです。何とも言えない音が。駐車場はないです。ちょっと下流の公園に駐車場が有るので、そこを利用してください。堰の側に芝生の公園とベンチが有るので富士山みえるかな?と水の流れる音でベストマッチです。犬も音が平気なら一緒に夕日を眺めると良いですよ。
慈眼寺と徳林寺を巡って来て、富士見橋を渡って川越狭山自転車道をサイクリングしながら帰りました。入間川の両岸が整備されていました。
ベンチ完備。のんびり出来る。
迫力あります。左岸にミニ公園あり。
狭山市上水道の約5%はここの伏流水から取っているそうです。
名前 |
田島屋堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

武蔵野大地を流れる入間川。きれいな水辺に魚、野鳥、自然があふれて気持ちいい。ウォーキング、サイクリング道路が整備されている。