堺筋本町の奥で味わう、スパイスの奇跡。
スパイス料理 ナッラマナムの特徴
大阪の超激戦区に立地し、個性的なスパイスカレーが楽しめるお店です。
毎日変わる本日のカレーは、独創的で美味しいラインナップが魅力です。
丁寧な接客で、カレーのアレルギーや好みにも配慮してくれるお店です。
大阪はスパイスカレーの超激戦区です。個人的にお気に入りのお店は皆さん必ず数店舗はあるはずですが、こちらのお店はその中でも結構名前が挙がる事が多いお店では無いでしょうか?毎年発行される雑誌、究極のカレーアワードでも早々に殿堂入りしているくらいの、人気実力共に大阪屈指の名店ではないでしょうか。いく度に違う種類のカレーが用意されており、さらに大根のスープやお豆のダルなども盛り付けられ、それぞれを個別に食べても美味しいし色々混ぜて食べても美味しいという不思議なカレーです。最終的には全部混ぜて食べてしまっても美味しいのですが、それぞれの混ぜるタイミングや混ぜていく物の量が違うので、夫婦で同じ物を頼んで全部混ぜてるはずなのに互いのを食べ比べてみると辛味や甘味の構成が違う感じに仕上がるのがとても面白いです。こちらのお店も定期的に食べに行きたくなるステキなお店ですね。
独創的なスパイスカレー。意外な取り合わせで穴子のビリヤニをチョイス。焼いた穴子が面白かったなぁ😄カレーも其々が美味しくて好みかも。スタッフの方々はとても丁寧にカレーと向き合い、尊敬すら感じる。食べに来るファンへの対応も抜かりなし。また行きたいと思わせてくれるお店さんです。
近頃胃が弱くて、辛過ぎるものが食べられなくなったのですが、スリランカカレーは食べられなくてもこちらなら味が優しいので何とか食べられるかな、と立ち寄りました。大根スープや、辛くない味変オイルなど食べ易くてよかったです。ぷりぷりの大きな牡蠣をお茶漬け風にいただく、これはもはやカレーではない?みたいなカレーもありましたが、今の胃腸にはピッタリで美味しかったです。
最初店の入り口が分からず、ビルの1F奥に入るとお店あります。ルーは日本の水産物使っているものが色々あって楽しく、どれも美味しいです。 私は4種類のルーを選べるセットを注文、今回はあん肝、ホタルイカ、バターチキン、ブリのマサラを選択。豆のカレーとヨーグルトが別途付いていてライスに混ぜながら食べるとの事。お米は長粒種で、中年に優しい血糖値の上がりづらい高アミロース米で、輸入米にありがちな薬臭さが無いのがとてもいいです。ビリヤニにチェンジが+300円でとの事でしたが売り切れ。取り扱いある場合はTwitterで案内するそうなので、次回はぜひ食べてみたいです。
選べるカレーはどれも個性豊かで美味しいです。ダルと大根スープは優しい味つけが良かった。南インドやスリランカのカレーの良さを取り入れつつ、日本人にピッタリなカレーだと思います。
月一は必ず伺っています!中毒性がある位、好きです。基本4〜5種位のメニューがあります。2種、3種、4種と選びます。時にはトッピングや、ビリヤニだっり。具沢山でボリューミーなのでご飯は減らしてもらってます。2種 ¥1
大阪のカレーのレベルの高さを象徴するお店。注文したランチの4種のカレー、1600円。ライスをカレーや副菜が取り囲む南インドスタイルのカレー屋さん。サンバル、ラッサムといったコテコテ南インド風ではなく、お店独自の創作カレーなんだが、スパイスまみれな味でもなく、和印の食材をうまく合わせたとてもおいしいカレーを提供してくれる。
本日のメニュー5種類から2種盛り、ビーフとチキン(色々な部位)1
スパイスカレーの名店。噂通りの旨さ。色んな種類の具材やカレーを自分好みに組み合わせて食べるスタイル。「あ これとこれが合うな」と新たな発見ができて楽しい。ここはまた行きたい。
名前 |
スパイス料理 ナッラマナム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6484-5799 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちらへ来るといつも「カレーにこんな組み合わせがあるのか」と感心させられます。この日は秋の限定メニューでした。秋刀魚に柿、梨、シャインマスカット、金柑、松茸までおよそカレーとは縁の無さそうな食材が、プレートの上で上手く合わさっていました。辛みはそれ程でもなく、添えてくれるオイルで調整出来るので、辛いのが苦手な方でも大丈夫です。結構混んでいるので、時間はずらした方が賢明です。予約は出来ませんが、電話でお取り置きはしてもらえます。