炭火焼きの醤油煎餅、病みつき!
清水屋せんべい店の特徴
久伊豆神社の帰りに立ち寄って、手焼きせんべいが楽しめるお店です。
硬めの醤油煎餅は、一枚一枚丁寧に焼かれ、独特の風味があります。
噛むほどにお米の甘さが広がり、病みつきになる美味しさです。
初めて行きました。越谷市旧4号線沿いにあるお煎餅専門のお店です。車の量が多い道路沿いでしたので中々入ることができませんでした。備長炭の囲炉裏で焼いていました。お店は香ばしい香り。種類は少ないですが醤油の丸煎餅を買いました。個包装は一枚100円個包装無は少しお安く❗お米の潰しが少し荒いので堅焼きですが食べやすい固さだと思います。それはそれぞれのお好みだと思います。美味しいお煎餅🍘です。
久伊豆神社の帰りに見つけたせんべいのお店。手焼きで固くて程よい塩梅でおいしい。こちらはばら売りを数枚買って店内で食べてたら、近所の奥さんが1本ちょーだいと言って、15枚入りの袋で買っていた。地元の人にも愛されるお店のようですね。
せんべいは草加が本場と思いきや、ここの手焼きせんべいはあなどれません。友だちへの手土産は最近いつもここで買ってます。駅前の蔵屋敷で買うより焼きたてのフレッシュさがかんじられるので。ご夫婦の人柄のせいかな?糠はサービスで無料でもらえますよ。
ちょっと、お高いが最高に旨い煎餅です。
越谷愛郷主義解釈だと草加煎餅 春日部桐箪笥 岩槻人形いずれも越谷発祥になる。他の地方の人は本場の草加煎餅なかなか食べれないからお土産に買ってる。もち自宅も。
同級生の紹介で初めて訪ねてみました。越谷の旧市街にある老舗の草加煎餅屋さん。入り口近くで二人が煎餅を焼いてました。草加煎餅はわざわざ買い求めて20年、そこにも匹敵するくらいの美味しさ‼️ただし。品数が少ないので、いろいろ選べないのが寂しい、かな。
越谷愛郷主義解釈だと草加煎餅 春日部桐箪笥 岩槻人形いずれも越谷発祥になる。他の地方の人は本場の草加煎餅なかなか食べれないからお土産に買ってる。
小さい頃に行ったことがあり、ココ最近通うようになりました。米の風味もあり、かといって薄すぎる訳でもない。たまにあるおこげの部分も、良いアクセントです👍個人的に清水屋さんが1番好きです。朝8:30からやってくれてるのも有り難い。
硬めの煎餅が一種類好きです❗
名前 |
清水屋せんべい店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-962-7850 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

同級生の煎餅屋さんです。今日初めて買いました。家族は大好きでいつも買ってるみたいです。たまに家に有るので美味しく頂いてます。焼き立ては最高に美味しいです。