家康縁の歴史深い寺。
康全寺の特徴
徳川家康の旅路に縁がある由緒正しいお寺です。
三河三十三観音霊場・三十一番札所としても知られています。
境内の樹と住職の説法が印象に残る魅力的な場所です。
徳川家康が旅路の途中に宿としたことがあるとのことで、康の一文字を取ってつけられた由緒あるお寺のようです。お参りの際は無人でした。大きくは無いけれど綺麗で立派なお寺でした。
西尾山康全寺、元は満全寺であったが、家康公が村巡検で西尾を訪れた際、この寺に宿泊した事から、家康公から一字授かり『康全寺』となった。
親しみました。
三河三十三観音霊場 三十一番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
西尾市中央道り真ん中のお寺、1300年代、古い、城下町辺り全て商店街、三河の歴史は西尾の歴史と言われるほど歴史フアンには魅力的。
塾の帰りに参拝したところこのお寺のおくりさんに声を掛けられて御抹茶を点ててくださったのでとても光栄です!
一生懸命、御朱印の対応をしていただけた。
禅寺です 境内の樹が気に入りました 珍しいですこの辺りは市になる前の西尾の中心地だったとのことです門左には西尾町道路元標がありますなお市内には寺津村などに元標が点在しています。
住職の分かりやすい説法。
名前 |
康全寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-57-3285 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

徳川家康に縁があるブッダ・テンプル。ご朱印あり。