佐原小野川カレーの爽やかさ。
だし処 隨に(まにまに)の特徴
小野川沿いに位置する、観光客にも優しい居酒屋です。
爽やかさと旨味が引き立つ小野川カレーが絶品です。
出汁を使った多彩な料理が楽しめるお茶漬けのお店です。
見た目は小野川をイメージしたカレーです。味は鹿肉と15種類のスパイスが使用されており美味しかったです☺️他にもお茶漬けセットがメニューにあり、次回来た時はそちらを注文したいです。自家製の佐原コーラもあります。
小江戸として有名な佐原の小野川沿いにあるお店。だし茶漬け午前と悩みましたが、カレーを注文。ジビエカレーで、小野川を模してご飯の真ん中にカレーが入っています。スパイスがしっかり効いていてとても美味しい。
友人とランチタイムに訪問。食事はジビエカレーと天然出汁とろろ御膳と、飲み物は佐原最上白味醂をソーダで割ったものとクラフトコーラを。どれも美味しくて、メニューの一つ一つに店主さんの趣向や手間を感じられます。手前にカウンター、奥に座敷があり店内の雰囲気も良く、ぜひまた訪れたいと思います!!
6月末の暑い日に来店しました。店内はエアコンが効いて涼しく、カウンターの席と奥に畳の座席がありました。川海老のお茶漬けを食べて、海老の甘さと出汁がとてもマッチしていてとても美味しかったです。セットの煮物も美味しかったです。
初めて行きました。風でチリンチリンと風鈴がいい音してました。奥は座敷で4つテーブル席があります。カウンターもありますが、入口で靴脱ぎます😀小野川を歩いて一息もいいですよ。お昼や夜もやってます。良かったら足を運んでください。
料理は大変美味しかったのですが案内された奥の席の脇に置いてある段ボールの箱が気になりました。仕事中に倉庫の脇で昼食を摂っている感じもし、せっかくの美味しい料理が半減。他に移動できないのなら、なにかで覆われたらと思いますが。何れにしましてもむき出しの段ボール箱は目にはいらないようにされた方が良いのでは。美味しかっただけに…
マスターの人柄が素晴らしいアットホームなお店です。お出汁は、こだわりがありミネラルが豊富で頭が良くなるらしいです。多古米は、天皇陛下献上米です。おかかは、生削り半年熟成した薫りも良く絶品です。恋する豚研究所で頂く卵とじは、出汁でお酒に合います。ランチもやってますから一人でも立ち寄れます。
観光客一人でも入れる飲食店兼居酒屋。時間があれば御主人との会話も楽しい。メニューは豊富過ぎて、だし茶漬けやらジビエやら試行錯誤か迷走しているのかが伺える。白みりんサワーはお試しの価値あり。噂のジビエカレーは肉が入ってるのかさえわからないので焼肉のほうがいいのかもね。
出汁を使ったものが小鉢一品から御膳(お茶漬け)までいろいろ。鹿など野生肉を使った刺身もあり。他の方のコメントにもある通り、やや迷走の感はある。が、それぞれ美味なので見せ方の問題なだけのような気も。見せ方と言えば客の動線を塞ぐように置かれた業務冷蔵庫も気にかかる。その他、裏方に隠すべきものが目に入る。居抜きとのことなので仕方ない面ではあるが。酒の種類は揃っているが、それぞれの銘柄は概ね単一。自分が行った日に限って言えば、日本酒のみ数種揃っていた。ただし常時複数種あるかどうかは不明。「呑みたい酒類があっても好みの銘柄ではなく諦めた」ということになる可能性は踏まえて行くべき。ボトル棚がそれなりに埋まっているので地元常連もついていると推察。
名前 |
だし処 隨に(まにまに) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3202-8848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日のお昼に伺いました。平日にも関わらずお客様が続々入店してました。スタッフさん1人で回してたので大変そうでしたが、手際が良く、忙しいにも関わらず盛り付けも丁寧でした。今回、頼んだ15種類のスパイスを8時間煮込んだカレー。『小野川カレー』パサパサしてるお肉が嫌いなので心配してましたが、とても柔らかい鹿のお肉とお店特製のお出汁。全て美味しかったです。黒おでんも具材が大きくちゃんと味が染みてて美味しかったです。全てここのお店でしか味わえない味なのでまた旅行で来たら来たいです。