大正の歴史、特殊な空間で楽しむ。
(一社)中央電気倶楽部の特徴
大正三年建築の歴史的な洋館で、重厚感があります。
1階には会員専用の珍しい四つ玉ビリヤード場があります。
社交ダンスなど、古き良き時代を感じられるイベントが満載です。
大正三年建築の歴史的建築物での会員様のご紹介での研修会と会食、素晴らしい建物での利用をさせていただき、かつ、食事も美味しくて楽しく過ごさせていただきました。また、機会があれば、寄せていただきたいですね。ありがとうございました。
職場の支部がテナントで入っていますので、年に数回ここで会議をしに訪れています。煉瓦作りの歴史ある建物です。
美味しく頂きました。昭和モダンな建物の感じが、とっても良かったです❗
非常に歴史を感じる建物。四つ橋線 肥後橋駅から、フェスティバルホールへ向かって地下道を利用すると、渡辺橋のところまで出て来られる。地上に出たら歩いて3-4分。周りには食事するところが少なく、フェスティバルホール地下だと、色々とある。業界のセミナーや会合に、この電気倶楽部は使われているようだ。
昭和5年竣工、現在の建物は3代目。葛野壮一郎(かどのそういちろう)の設計で、外観は茶褐色のスクラッチタイルで覆われ、装飾はテラコッタ。鉄筋コンクリート造。大阪倶楽部に並ぶ、歴史ある社交倶楽部。
昭和5年の建築ですが、エレベーターは新しいものが入っていました。昔の習慣から、4階は無くて5階になっています。高圧特別高圧取り扱い講習もやっています。
とても魅力的な歴史的建造物なのですが…北西向かいの角にスモーカーの行列が出来ていて煙が周辺に漂ってます(怒)落ち着いて眺めることが出来ません。
大阪駅から、歩こうとしたら、どこに向かって進めばいいか、迷う❗
昭和5年の竣工で、洋館風の建築物らしく時代の趣を感じますよ。ここは、電気関係事業者のための施設でもあり、五階のホールで電気取扱特別教育などもやっていますよ。
名前 |
(一社)中央電気倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6345-6351 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

歴史を感じる建物だったのでついつい写真を撮りました。機会があれば中も見てみたい建物でした。