徳川家康ゆかりの美しき山門。
大聖寺の特徴
越谷市で一番古い寺院として、歴史的価値の高い場所です。
登録文化財の山門は松平定信公の揮毫があり、必見です。
境内の『虹だんご』は大きくて美味しく、訪問の楽しみになります。
いつも通るだけでしたが花の美しさに誘われて来訪。土日は本堂に入れるので週末\u0026桜の時期がオススメ。焼きたての虹だんごで〆て素敵な小旅行でした。
平日午後にお参りさせていただきました。天気も良く、暖かい日でしたが、参拝客はほとんどいませんでした。不動明王の御朱印いただきました。とても丁寧に対応していただきありがとうございます。桜が先始め、明るい雰囲気の境内でした。
獅子さんが、とっても可愛い!境内にある団子屋さんが目当てだったが、とても素敵なお寺さん。今度は、ちゃんとこちらにお参りに行くとしよう。
越谷市で一番古いお寺だそうです。駐車場も十分ありますので、ゆっくりお参りできます。徳川家康とゆかりのある立派なお寺です。見どころ沢山の広い境内ですが、とてもお手入れが行き届いています。庚申塔がいくつもあり、昔から人がたくさん集う良い場所だったんだなぁと思いました。参道にあるお団子屋さんは火曜定休ですが、お盆などと重なる時はズレるようです。お団子は注文してから焼いてくださいます。一玉が大きく、とても柔らかく美味しいお団子です。
大聖寺は真言宗豊山派のお寺で、山号は真大山。天平勝宝2年(750)に東大寺初代別当である良弁僧正が開基。本尊の不動明王像は大相模不動尊として著名で、成田山新勝寺、高幡山金剛寺と合わせて関東三大不動に数えることもあります。境内にはカラオケのマイクを持った珍しいお地蔵さん「ぴんころ地蔵」がいらっしゃいます。
徳川家康が訪れた寺。参道には団子屋があり、ベンチが設置しており団子を食べながらゆったりと過ごせる。
平日の午前中に伺いましたとても静かでリフレッシュには丁度よかったです今彼岸花が咲いていて綺麗でした入口近くの虹だんごさん評判通りで大っきくてとても美味しいお団子でしたまた行きたいと思いました。
このお寺さんの参道に生える八重桜は素晴らしい。境内にある美味しいお団子屋さんでお団子を食べながら眺めると最高です。
参道にあるお団子屋さんに行きたくて参拝させていただきました。山門、本堂ともに立派なお寺さんです。山門にある仁王像も立派でやかんはライトアッシュされる様です(見てみたい)。ご本尊は不動明王様を祀られています。お団子屋さんは有名なお店で「虹だんご」さんです。大きなお団子で一串に3個のタイプです。つれの分とあわせて、みたらしと生醤油を各2本づつ頼みましたが、ずっしりです(笑)ビックリ❗しました😳やわらかくてとても美味しいお団子です。近所に欲しいお団子屋さんです。
名前 |
大聖寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-986-4640 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

以前、営業車で通った折に立派な山門があるなと気になったので訪れました。御朱印も直に書いて頂きました。家康公が鷹狩り際に立ち寄ったとの縁なのか火事で喪失するまで東照宮もあったとの事です。明治世のだったらし幕府が存在してたら大変な事になったかも?なんて想像をしてしまいました。