岡山理科大で本物の恐竜化石を無料見学!
岡山理科大学 恐竜学博物館の特徴
岡山理科大学内にあり、化石や標本が無料で見学できます。
モンゴルの貴重な化石が常設展示されていて魅力的です。
学生のボランティアスタッフが詳しく楽しく説明してくれます。
今は無料で見学できます。土曜や夏休みに行くと、親切な学生さんが恐竜の詳しい説明してくれます。恐竜好きはぜひ見学して学生さんと話してみるといいと思います。ただ見学するだけではない良さがありました。
岡山理科大学内にある恐竜学博物館。無料で見ることができます。校内に入る為には門番で名前、連絡先等を書いてゲートをくぐらないと入れないようになってて、駐車場は案内図でわかりやすく書いてます。無料駐車場横には博多系と長浜系のラーメン屋があってそこはとても美味しかったのでぜひ博物館みた後でもどうぞ〜モンゴルの化石、骨はレプリカになりますが、大学生さんが居たら親切丁寧に説明をしてくださりとてもわかりやすく良かったです。実物の骨も見せてくれて触ることもできます。日々の研究の成果など知ることができてとても貴重な体験をしました。無料で見ることができるので、恐竜が好きな方には是非!!ご覧ください。
はじめましての理大訪問噂には、聞いてたけど坂凄かったかもです😢 自転車では…日曜日の訪問だったので、守衛さんに博物館やってないと言われたので…スポット展示のパネルと恐竜さんの骨、見学コースしたよ😥無料で、博物館も見れるなら間違いなくオススメかもです…
小さいお子様を連れて行くには凄く素晴らしい場所です( ´ ▽ ` )(無料だし)電話をして坂道をズンズン車で登って行きます。大学生の方々が石の中から化石を削り出す姿が間近で見れる施設はここくらいじゃないかな?博物館だと既に削ったものが展示してあるだけなので…柔らかい砂や泥の中から化石を掘るのかと思いきや、硬い石の中から化石の周りの化石でない部分を削るんですね(小学生低学年、ガン見)大学の方も親切に教えてくれます( ´ ▽ ` )(作業中申し訳ないくらい)大学構内にスタンプラリーもあるので小さい子には良いのかと…
甥っ子孝行で二人で伺いました。甥っ子は一年生。幼児の時から恐竜が好きで、たまたま恐竜博物館の事を知り連れていこうと思いました。土曜日の予約はメールで申し込み。ホントに理大にあります。敷地内とか小さいこと言わず、まんま大学の校内。土曜日だったので学生さんは少なかったが、やっぱり実習してたり、図書館で調べものしてたり、大学が何十年ぶりなので、あまりの綺麗さにびっくり。(地方の公立大は狭かった)レプリカの恐竜の化石と写真を撮ったり、甥っ子は大満足だったと、彼の両親に語ってました。メインはC2館に在りますが、あちこちに恐竜レプリカが分散されています、理大は坂道だらけなので建物から建物の移動はショートカットコースを理解しないと、大変です。その案内はわりとぞんざいですが無料の大学見学兼恐竜博物館と思えば楽しいかも。私大ってお金有るんだなっておもったのはナイショで。
一時期話題に上がった加計学園グループの岡山理科大学内のD棟1Fに展示室があります。原寸大の恐竜の骨格や足跡などレプリカですがモンゴル ゴビ砂漠発掘調査の様子等 興味深いです。展示物は少ないですが地球の生物の生立ち、これからの地球環境について考え深く感じました。これからの研究発展が楽しみです。
すごかったです一見の価値あり、地域貢献ナンバーワン岡山理科大学。
一般的な博物館とかに比べたらあまり広くはないけど、恐竜の化石や、発掘~クリーニング(化石をキレイに削り出す)作業などの展示や見学が出来る。現在は2日前まで予約制のようなので注意。
子供と見学に行きました。職員の方が丁寧に説明して下さりました。大学で発掘したタルボサウルスを中心に、実物やレプリカの骨格標本を展示しています。実物サイズの骨格標本は迫力がありました。
名前 |
岡山理科大学 恐竜学博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-256-9804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

無料なのに色々な化石や標本が見学できて良かったです。恐竜以外にも、ちょっとした科学展示があり、動かして楽しむものもあるので子供にも受けが良かったです。注意点として、サテライト展示が図書館にありまして閉館日は見学できません。事前に図書館の閉館日を確認して訪れることをおすすめします。