法多山名物、厄除けだんごで心と体を癒す!
法多山 だんご茶屋の特徴
法多山尊永寺名物の厄除け団子、リピーター続出です。
夏限定の厄除氷は、ミルクトッピングが人気です。
桜の季節には、桜団子を楽しむことができます。
久しぶりに来ました。嫁さんと10年以上前に2人で息子の祈願に来ました。今日は娘の無事出産の感謝と初孫の稚児御守を、頂きに来ました。小雨混じりでお昼なのに薄暗く、神々しい色合いの参道です。息も上がりふくらはぎがパンパンになりました。しか〜し!一番のごほうびが待っています!袋井地物の緑茶そして〜名物串団子!!いただきま〜す。じっくり30分くらい休ませていただきました。階段を登って降りてほんとに助かります。お土産は一箱6串入¥700賞味期限翌日までというのがプレミア感有り有りです!
我娘の函南町に来ていたので(できれば月一ぐらいにはきて、しっかり食事取らせようと思って)、どこかにおでかけしようかと。伊豆の道の駅はコンプリートしちゃったし、山梨にパフェを食べに行こうかとも考えたけどとある理由で桃をいただいていたので持ってきていた&今のシーズン、パフェのメイン具材は桃なのでかぶるな、と。さてどうしたもんだかと考えて。そだ、袋井のマラソン大会でエイドででていたお団子が美味しかった&つい最近ケンミンショーでやってたな、ということでそれを目指すことに。函南町からだと120kmぐらいありましたが、それでも行ってきましたw。場所自体は静岡の袋井市にある法多山(はったさん)尊永寺さんで。思ったより大きなお寺さんで、普通に観光するだけでも十分堪能できるかと。って結構登りがあるので、夏場はきつかったですがw。んで参拝したあとがメインです。こちらの名物おかし、『厄除団子』をいただきました。一串200円というリーズナブルなお値段。程よい甘さのあんこがたっぷりとのってまして。んでだんごがもっちもちしていてうまし!これ、嫌いな人いないでしょう。夏場だと団子に抹茶味のかき氷をトッピングした『おだんご屋さんのかき氷』なる商品が売っているのですが、時間かかりそうだったので&まずは基本のを食べて見たかったので、こちらは見送りで。次回夏に来たときは試してみよう。お土産も小だと6串分で600円、大だと12串分で1200円で売っていますので、必ず追加で買って帰りましょうw。今回は小二個、購入しましたが、持った瞬間、ズシッとした重さを感じまして。いやこれ、本当にお得だな。
法多山尊永寺名物は厄除だんごですか🍡季節限定の厄除氷🍧をいただきました。厄除氷は600円、練乳?ミルク追加は100円とお手頃価格。駐車場から参道通って広大な境内を回って帰る所にお店があります。だからか食べたくなります。厄除氷は抹茶ですかね甘くて底にもシロップ入れてくれてるので最後まで味わえます😋
京都に行ってからか、パワースポット求めてこちら、法多山へ暑い日でしたが、山からの絞り水が参道沿いを流れていて、涼しさがありました。季節ごとに、色々な催し物があるようでこの時期は風鈴でした。直近では紫陽花が見所のようです。お参りした後、こちらで休息。癒されましたぁ〜。
ここの団子は来たら絶対食べます。夏はかき氷も名物。濃い抹茶は静岡ならでは。法多山は歴史も古く、雰囲気のある場所で大好きです。
厄除け団子は季節限定ものがありますが、早朝から並ばないと確保は難しいですが、夏場のかき氷は期間が長いので、比較的容易に頂けます.(平日は)
法多山=だんごのイメージがあります。途中の道路脇の看板にも「だんご」と大きく書かれているくらい参道の階段下(途中)にあります。だんご購入は、券売機で券を購入して、厄除氷はそのまま窓口で購入です。初めて厄除氷を食べました。抹茶が掛かっているのですが、苦味はなく寧ろ甘みが強い感じでした。だんごのあんこも甘いので、全体的に甘い。給茶機から出るお茶は、美味しいです!だんごとお茶の組み合わせは最強ですね。
16時過ぎに駐車場へ着いたので早歩きして境内に。16時半がラストオーダーで片付けの準備をしていたけど間に合いました。券売機は閉まっていたのでだんご茶屋さんで直接注文。平日のこの時間帯はお客さんがおらず貸切状態。店内・テラス席・お店の前のスペース、どこも雰囲気が良いです。お団子とお茶、美味しくてあっという前に完食。ごちそうさまでした。お土産に1箱買いましたが厄除け団子が6セットも入っていてびっくり。賞味期限は翌日までなので注意。
2年前にケンミンショーで見ていつか食べたいと思って今回立ち寄りました。駐車場からぼちぼち歩きながら休憩しもって1時間くらいですかね。観音様に手を合わせてから帰りにだんごコーナー?に。チケットを自動販売機で購入してから我々は600円のお土産を窓口でゲット。もちもちに柔らかいお餅と少しザラっとした粒感を残したこし餡が美味しくていくらでも食べれます。
名前 |
法多山 だんご茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-42-4784 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

表の券売機でチケットを購入し、店内で引き換えてもらいます。ひと皿にとってもこぶりなお団子が四角く繋がって、半月型のあんこが盛られた一風変わった5串、それがふたつで1人前、250円。お茶もついてきます。お土産用に箱入りでも買えます。