田んぼ脇の矢作城、歴史感じるひと時。
大崎城跡の標柱の特徴
田んぼの脇に位置する大崎城跡の標柱で魅力を発見できます。
別名・矢作城の歴史的背景に触れることができます。
城山には今は入れず、その静けさが特長です。
城山に今は入れない。外から眺めるだけ。
別名・矢作城とも。千葉氏一族の国分氏が南方の本矢作城から移って築城したという。城跡とみられる場所は現在宅地、私有地となっており、地形から当時の姿を想像することは可能だが見学等には注意が必要。余談だが、室町時代はじめに足利一門の斯波氏一族が奥州探題となり下向する際、大崎氏を名乗るきっかけのひとつが足利氏の所領の一つであった大崎の地(この大崎城のあった一帯のことと思われる)から取ったというが、定かではない。当然、この地に居たという事実もない。
名前 |
大崎城跡の標柱 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

田んぼの脇にあるので、注意。