歴史感じる栃木の古図書館!
栃木県立図書館の特徴
栃木県の歴史を学べる地域資料が豊富です。
昔の本が多く、歴史を感じる独特の建物です。
開館時間外にも便利な返本ポストがあります。
正直、ぱっとしない建物ですが、のんびりできます。Wi-Fiも使えます。立地わかりづらいです。
県立図書館にしては地味な佇まい。県庁の駐車場を利用できる。受付で駐車券出すと2時間無料になる。ありがとう♪
市立図書館に比べて施設も本も古くと仰ってる方がいらっしゃいますがとんでもない!古い本を蔵書していない図書館があるのなら、そこには何の価値もありません。新しい建物であっても古い貴重な資料がちゃんと保管されていなければなんの価値もないのです。図書館の価値は、古い図書をきちんと選別して大事に保管してあるかどうかです。私はそう思います。新しい本を読みたければ本屋さんにどうぞ。こちらの図書館には貴重だと思われる古い本が綺麗に保管されていました。栃木県立図書館さんには、古くて貸出頻度が高くない本であっても、貴重だと思われる本は今後も保管していただきたいです。
市立図書館に比べて施設も本も古く、読みたい本がない。色々使いづらい。
建物自体は古く、昔ながらといった感じですが、蔵書に関しては数と質ともに総じて満足のいくクオリティという印象でした。読書家にとっては、選ぶのが楽しくなる図書館ではないかと感じます。
建物は全国の県立図書館の中でも最古級で、貸出カードが厚紙をラミネート加工したものだったりと昔懐かしい図書館といった趣です。コロナ対策で、手に取ったものの借りなかった本を入れる箱がありました。
地域資料が豊富で、市立図書館と併せて利用したい。自習の環境としても良い。ただし、資料閲覧スペースでの自習はお断り(図書館の資料を使った学習は除く)との張り紙があり、自習は1階の所定の部屋でしか出来ない。
普段息子にはタブレットを渡して遊ばせてるのですが、紙面上の活字に触れさせることも考えて月に何回か図書館に連れて行ってます。息子は絵本が好きで、館内では静かにしなきゃいけないのにハシャぎだして困る反面嬉しくもあります。驚いたことに自分が幼い頃に読んでいた絵本もまだ図書館に沢山あるのですね。新旧関係なく子供の反応は幼いころの自分と変わらず感慨深いです。
栃木県庁の東側にあり車いす利用者以外の駐車場は無く自転車置き場はあります開館時間外での返本ポストがあり利用するのも便利です。
名前 |
栃木県立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-622-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

建物は古いですが栃木県の歴史などが学べる、もちろん自習や読書にも誰でも利用できます。コインロッカーは無料です。