昭和レトロの味、60年の信頼。
食堂 良味屋の特徴
大学近く、昭和レトロで懐かしい味わいの店です。
お婆ちゃん一人で営業している、貴重なお店です。
串カツ定食など、多彩な定食や丼ものを提供しています。
ほんとは教えたくなかったのですが、ぼちぼち見つかってるようで…とにかくおばあちゃんの味を再現してくれる稀有なお店です!1人でやっているので、複数で行くときは頼むものを統一しないといけないなどの工夫は必要です。その辺りの不便さはあるかもわからないですが、私はそれを踏まえても大好きです。先輩と一緒に行って、今日はどうしましょうかねってたくさんあるメニューから選ぶのも楽しいです。最近は満席が多く、食べられないこともしばしば。最初見つけたときは飯屋難民で彷徨ってて14時過ぎでもやっててくれたのに、最近は12時半頃にはご飯が終わってしまっていました。色々あって迷ってしまうと思いますが、個人的には親子丼をいちばんリピートしています。その他焼飯、ラーメン、チキンライス、いかいため、串揚げ定食と食べましたがどれも美味しかったです。写真は訪れるたびに撮らせて貰っていますが、おばあちゃんとの約束でネットに上げないって決めたので気になったら実際に行って確かめてください。今のなんでもあるモノに慣れた人は向かないかも知れないような確実に人を選ぶお店ではあるものの、昔懐かしい昭和を味わえるとても大好きなお店です。おばあちゃんのがこれを読んでいるかはわかりませんが、いつまでもお元気に続けてくれることを願っています。確実にリピートはします。また食べられるのを楽しみにしています!
先ず駐車場について。店の裏側に2台ですが気付きにくいです。店の裏手の綺麗な家の前に三台分のスペースがありますがそこの店寄りの2台分です。店の名前とか書いてないので注意。右端はダメなので注意。事前に読んだ口コミの通り、女将がワンオペで全て回しています。時間には余裕を持って。価格帯は正直今のご時世で考えるとバグレベルです。自分がいつの時代にいるのか分からなくなる価格帯です。安い意味で。チャーシュー麺…中華そばとの差額が50円なので。チャーシューというよりは豚肉焼いたのが乗っている感じです。お味は少し独特ながらも定食屋のラーメンとして美味しいです。スープを飲むとちゃんとこだわっているのが分かります。いかいため…手頃な価格帯だったので。濃い味付けながらもやみつきになりそうな味。ご飯と一緒に頂きたい。オムライス…本日の目玉。これが本当に美味しい。豊川の大善食堂に近い味がします。総評…今の時代に昭和を感じる貴重な店です。こういう店は行ける時に行く事を強くお勧めします。自分に言い聞かせる意味で。
日曜日の昼にうかがいました。女将さん一人できりもりしています。食事も美味しかったしなにより、コスパが20年前から変えてないそうです!!The 昭和です!!駐車場は、裏に2台分あります!!
駐車場はお店のま裏に一般のお宅の駐車場でしたが2台分止めていいみたいでした。昭和感を満喫したいならかなりいい雰囲気。
大学近くの食堂昭和レトロで懐かしい味!
愛知県豊橋市の愛知大学豊橋キャンパスの東の道を南にしばらく進むとある、各種定食や丼ものなどがメインのお店です。規模は控えめでできてから結構経っているので建物内外年季入ってます。フロアもそれほど広くはないです。テーブル席がいくつかあります。ほぼお昼時でしたが空いていました。メニューは壁に掲げられていて、注文は口頭です。今回注文したのはカツ定食とチャーシューメンです。料理が来るまでそこそこ待ちます。カツ定食はオーソドックスなスタイル、チャーシューメンはチャーシューというよりカツの衣なしの肉がのっている感じです。場所がわかりにくいので地元の方や学生御用達の向きもありそうですが、それほど遠くないところに外食チェーンも多数展開しているので、最近はどうなんだろうと思ってしまいます。駐車場、駐輪場は期待できません。
グランドゴルフを一緒にやっているメンバーです。
お婆ちゃん一人で営業している昭和レトロな大変貴重なお店です。AM11:00〜PM6:00営業で休みは無いとの事ですが一人なので用事があったら休むとの事です。今回はバイクで来ましたが車の駐車場も店の裏にあるらしいですよ。
串カツ定食があるとの情報を得て来ました。子供の頃、たまに食べられる、今は無き松美屋さんのコロッケ、串カツ、イカフライのお昼ご飯が嬉しかった。その中で最近串カツだけなかなかお目にかかれなくなったような気がする。なので串カツがある所へつい足を運んでしまいます。こちらのは、肉、玉葱、ピーマン、肉の順番。食べ終わりを肉で締めたい自分としては、串から抜いて順番を代えなくていいのはありがたい。揚げ具合もバッチリ。洒落気のないウスターソース。ボリューム満点。サラダは新鮮で程良いボリューム。赤出しは、大ぶりな豆腐と葱の具で少し濃いめ。これで600円丁度。博物館の様な内装、お客が来てからエアコンを点けるので段々と涼しくなる感じ。淡々と独りで仕事をこなすお母さん。運が良ければ今日の様にボッチ飯。最高の時間でした。まだ魅力的なメニューがあるので必ず又来ます。ご馳走様でした。営業日と営業時間を尋ねたところ、用事の無い時は朝十時半からいつもやってるとのことでした。
名前 |
食堂 良味屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0532-45-8805 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

第二種電気工事士試験の後にお昼ご飯を食べました。外からだと営業しているのか分からなかったですが、入ってみるとおばあちゃんが椅子に座っていて迎えてくれました。店内はザ昭和といった雰囲気で、床はコンクリート、扇風機は古く、照明は点いていませんでした。メニューは家庭料理の王道がいくつかありました。私は親子丼とオムライスを頼みました。提供スピードは遅かったですが、おばあちゃん1人で経営しているようなのでそれは仕方ないと思います。料理はとても美味しかったです。親子丼は味付けが優しくて美味しかったです。オムライスはケチャップライスを卵焼きで包んでるようなタイプでしたが、卵は柔らかく、ケチャップライスには玉ねぎや大きめの肉も入っていて美味しかったです。また、親子丼には味噌汁もついてきました。おばあちゃんは話しかけてくるタイプでは無かったので、そういうのが苦手な方でも大丈夫だと思います。親子丼とオムライスで1300円でした。量も値段も大満足です。次豊橋に来た時も寄りたいと思いました。