茗荷谷駅近く、絶品の和菓子!
お菓子調進所 一幸庵(いっこうあん)の特徴
茗荷谷駅から徒歩3分、アクセス抜群の立地にあります。
わらび餅の瑞々しい食感と美味しさが際立つ和菓子屋です。
茶道にぴったりの上品な甘さの羊羹もお土産に最適です。
美味しいお菓子を食べたくて、出張ついでに茗荷谷駅まで。冬季休業明けの平日開店前に着きました。10時とともに開店。毎日、4種の和菓子が作られるとのことで、全種とわらび餅2ケを購入。わらび餅は、鉄板の美味しさでした。お相手も大変喜んでいただきました。食べる直前に、最中に餡子をはさむあざぶ最中も人気だそうです。
一幸庵(いっこうあん)はわらび餅が有名な店。モナカもおいしいという情報を得た。人気すぎてすぐ売り切れるようなのでダメ元で行きました。ここのわらび餅は大きいんです。大きくて丸くて、これがわらび餅?って感じです。お店に入った10秒後に入ってきたお客さんがわらび餅を買おうとしたら1個しか買えてなかったんです。数分後に来た方は、「わらび餅は終わりました」って言われてました。ギリギリ買えたんです!わらび餅とモナカを買いました。わらび餅は432円。賞味期限は当日。モナカは皮と中が別々にパックされていて、食べるときに皮で挟んで食べるタイプ。あざぶ最中と言うようです。3つで874円(税込)です。帰って食べました。わらび餅はすごい...。フォークを入れるとスッと切れるんです。やわらかい。こし餡をわらび餅で包んでいるんです。だからこんなに丸いんですね。わらび餅のやわらかさと同じぐらいにやわらかいこし餡で、口に入れると水のように溶けました。もともとあまり和菓子は興味ないんですが、繊細さに結構感動しました。ただ、わらび餅だけでも食べたいと思いました。僕だけ?モナカもおいしかった。ちなみに店内でテンションが上がりすぎて撮影していたら、撮影禁止と言われました。正月だけの花びら餅も食べたいのでまた行くかもしれない。
今回は紫陽花を購入しました。見た目も優しく涼しげで美味しかったです。目的の和菓子が完売でしたが、どのお菓子も上品な味です。
名物のわらび餅も練り切りも美味しいのですが、今日やっと黒豆おこわを買えました。ちょうど良い塩気と餅米のかたさ、黒豆の香ばしさが最高です。ごちそうさまでした。
2022.06.22タイミングが合いました。水羊羹をインスタグラムで見てましたので、やっぱり水羊羹買いたいなって思いました😁(今までの口コミ)聞きしに勝る、とはこんなときに使う言葉なのでしょう。😋妻がたまたまタイミングがあったらしく、直ぐに売り切れると聞いたわらび餅を買って帰って来たわけです‼️妻は何度も食べたことが、あったらしく🤨。多分私は『初めて頂いた、はずで😂』なんとも表現しずらい、『美味しい』としか言えない、わけです。またタイミングが合うことを祈りたいと思います♪
茗荷谷駅1出口の目の前の大通りの横断歩道を渡り、右へ歩くこと徒歩3分程度。東京の住宅街にある小さなお店です。土曜の10:30に着きましたが、先客15〜20名程度。20分くらい待ちました。和菓子1つ432円。3つ頂きました。わらび餅はみずみずしく、柔らかさがすごい。甘さは控えめ。桜の形をした練り切りの「爛漫」。甘さが控えめ。桜餅のこしあん。いい香り。葉の塩味とバランスがちょうどよい。お茶と一緒に頂いたからか、全部の甘さが控えめだからか、3個食べても不思議と胸やけはしませんでした。カード使えません。現金のみです。
水曜日の12時半頃訪問しました。わらび餅が人気の和菓子屋さんなので以前から気になっていました。到着すると5名ほど並んでおりました。10分ほどで自分の番になったのでわらび餅と汐干狩というお饅頭、紫陽花を買いました。支払いは現金のみでした💡値段の表示がなく詳細はわかりませんでしたが、3個で1300円ほどだったので1個400円くらいだと思います。箱に入れて可愛く包装してくださいました。わらび餅はやわらかプルプルでみずみずしくとてもおいしかったです!中はこし餡✨汐干狩は中の粒あんが美味でした。紫陽花は白餡で絞った紫陽花の花の中に粒あんが。見た目がかわいくて嬉しいです。水羊羹を購入している方も多かったので今度は水羊羹を購入してみたいです♬
桜餅とても美味しかったです。ニ枚の桜の葉に包まれていて、なんとも美しいつぶあんに感動しました。わらび餅を購入後数時間後にいただきました。とてもみずみずしく、やわらかくあんときな粉のバランスも絶妙で美味しかったです。
自分のお茶菓子や手土産に使わせてもらっています。土日は大変混んでいて、名物のわらび餅は土日の11時に並んでもだいたい売り切れています。10時台に行った方が無難です。今日も手土産用に土曜11時に行ったら、外に8名並んでおり、わらび餅ときんとき三千歳は売り切れ。仕方なく柏餅と春告鳥を購入。わらび餅は私にはふわふわすぎで値段が高く感じるため、そこまで感動しませんが、有名なので手土産にすると結構喜ばれます。
名前 |
お菓子調進所 一幸庵(いっこうあん) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5684-6591 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

雲を食べてるみたい。こんな口どけ、口ざわりを感じたことがない。口に入る前に溶ける。冊子読んでみると…わたしの大好きな「羽二重餅に…」との記載あり。赤ちゃんのほっぺ、おしりより柔らかな逸品、ラインナップ。これ以上を表現するボキャブラーがわたしには無いようです。シン 和菓子。必食。