地元の神社、高龍命を祀る。
貴船神社(曾許乃御立神社 摂社)の特徴
静岡県神社十一等級の格式を誇る神社です。
高龍命など五柱を祀る歴史的な場所です。
地元に根付いた、親しまれる神社です。
静岡県神社十一等級、旧村社という格式の神社で、高龍命等の五柱を祀ります。呉松町にある曾許乃御立神社(そこのみたちじんじゃ、お鹿島様)の御祭神「武甕槌命(たけみかづちのみこと)」が、奈良時代に常陸国から当地まで従えてきた六神は、それぞれ近くに建設された六つの摂社に祀られました。そのうちのひとつがこの貴船神社です。
ここは地元の神社。正月0時にお参りします。幟も一新して爽快です。
名前 |
貴船神社(曾許乃御立神社 摂社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4414110 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

なぜこんな所に貴船神社?貴船神社といえば京都にある末社か?案内板を見ると、呉松町の曽許乃御立神社の摂社とある。貴船とは「気」が生ずる根源の地という意味の「気生根(きふね)」に由来するという説もある。明治25年貴布禰神社から貴船神社に変えたとある。いずれにせよここにも摂社がある曽許乃御立神社の影響力の強さを感じる。