播磨坂の桜並木、春の絶景。
播磨坂さくら並木の特徴
播磨坂は桜並木が美しい名所で、圧巻のピンク色の風景が楽しめる場所です。
茗荷谷駅から徒歩8分、環状3号線の一部として整備された歴史あるストリートです。
低木の桜が並ぶ坂道は、散策や子連れのお出かけに最適な穏やかな雰囲気があります。
日本の小パリ的なストリート。播磨坂さくら並木は大好きなパティスリーがあるんです。桜を見ながらぜひパティスリー レセンシエルのシュークリームやエレガントで美しいケーキたちをご賞味あれ。
出来る限り毎年訪れる場所。小石川植物園のすぐ近くなので毎回セットで訪問します。なだらかな坂道に桜並木が続き、周囲の素敵なマンションと相まって良い雰囲気です。こちらも地元の方が多く変に騒いだりする人もいないので癒されます。お散歩に最適。夜桜も良いです。
土曜の夜に行きました。桜が綺麗に咲いていて、混雑がなく快適にお花見を楽しむことができました。出店などはないですが、茗荷谷駅から歩いてそんなにかからないので駅前で何か調達してベンチで飲食できます。ブルーシートを引いてお花見されてるグループもいくつかありました。ゴミ収集の場所は少し乱雑な印象ですが、全体的にはキレイです。歩道沿いにカフェやイタリアンもあるので、来年は近くでお食事をしながらお花見もいいなと思いました。
播磨坂…ここは、東京環状3号線の飛び地道路(芝公園から六本木ヒルズ下→信濃町→江戸川橋まで、と鶯谷 言問通り→本所吾妻橋→木場公園→辰巳埠頭まで)…道幅は広いが小石川植物園前までしか開通してなく、道の中央分離帯と両脇は桜並木となっています。3号線飛び地なので、交通量は少なめながらも、桜の量は多めになってます。(64年前(昭和35年)に、環状3号線計画が頓挫した次いでに地元オバちゃん婦人会が植樹したらしい)今年は3月が寒かったから、しかも今日も、まぁ寒く、開花状況が昨年よりは10日遅くらしく、この4月でも花見ができました。桜のトンネル…チラリぐらい花弁が舞うが満開で見頃です!なかなか花見、良かったですよ!因みに3月23日から明日まで、文京さくらまつりを開催してるが開花が遅く、満開も遅いので来週まで延期しても良いかも?(笑)
突然現れるさくらの並木道。他と違うのは、坂道になってること。ベンチあり、水場あり、モニュメント、公衆便所あり。散歩や気分転換にちょうどいい。
途中の信号で遮断された部分が惜しい、坂道+桜並木の絶景ポイント。ベンチ多数、途中にトイレもあり機能的な造りです。
東京メトロ丸の内線の茗荷谷駅から徒歩8分ほどの桜の名所です🌸初めて行きましたが、一面がピンク色一色になる風景は圧巻でした🤩晴れた日に、お散歩しながら散策したら楽しそう!
今日は3月23日で今年は🌸桜満開です。明日から雨の模様💦環状3号線が計画倒れで63年前に久堅町民会のママのグループで植えられた桜の苗木💓💓💓が今は大きく太く立派になりました。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸この60年見てますと!途中で冬寒が来て例年3月末に満開となります🌸昔は町民が花見後の掃除をしていましたが🌸最近は皆さんマナーが良くてゴミが落ちてません😂
開花状況実況 3/16 3/17 3/20 3/223/20まだ五分咲きですね。3/22 今日がピークですね。3/23 雨ですが☔️。
名前 |
播磨坂さくら並木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3812-7111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/shiseki/harimazaka.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

播磨坂はこの地にあった松平播磨守の上屋敷にちなんで名付けられた。桜並木の中央に遊歩道があり銅像などの作品を見ながら歩くことができる。坂の上が春日通りに面しており茗荷谷駅からアクセスできます。桜の咲く時期はとてもきれいです。