匂坂城の戦いの歴史を感じる。
匂坂城跡碑の特徴
匂坂城は武田信玄が北上したルートに位置しています。
一言坂の戦いに関連した歴史を感じることができます。
周辺には何もない静かな場所で落ち着けます。
何もありません。畑の中にポツンと城址碑があるのみです。1532年頃、匂坂城ができた頃、館も築造されたのでは?1572年の武田信玄の遠江侵攻で、城とともに焼失した可能性が高いそうです。
石碑があります。跡形もないため、どんな縄張りだったのかはよく分かりません。
名前 |
匂坂城跡碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

匂坂城は、一言坂の戦いの後、武田信玄率いる本体が二俣城攻略のために北上したルートに存在した城郭です。城には穴山信君が入り、信玄はここを通った後に山県昌景と秋山虎繁率いる別働隊と合流したと伝えられています。