春日神社裏手の名水を巡ろう!
二ツ井(柏の井)・菜切石の特徴
春日神社裏手に位置する名水巡りのスポットです。
猿避けフェンスを開けてアクセスする冒険感があります。
自然に囲まれた静かな環境でリフレッシュできます。
春日神社裏手の、猿避けのフェンスを開けて入ります。地元の人がご自由にご利用くださいとの張り紙をしてあります。少し下った所にコンクリートで作られた水場があり、そこが柏の井になります。清掃当番が決まっており、きれいに掃除されてますが、水量がとなりの樫の井より少ないので、少しわらくずとかが混ざってます。菜切石というのは、弘法大師が菜っ葉を切った石にちなみにます。すぐ横にあるのがそうでしょうね。なお、二ツ井という名前のとおり、すぐ隣にも湧水があります。二つ湧水があるので二ツ井と言われます。柏の井、樫の井とそれぞれわかれております。クチコミ情報、写真とも混乱してますが、こちらの場所は「柏の井」と呼ばれ、コンクリート張の湧水です。
名前 |
二ツ井(柏の井)・菜切石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒619-1102 京都府木津川市加茂町井平尾岸ノ上24−1 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

名水巡りで。手前側にも水を汲める所がある。こちら側は柵と扉で仕切られている。扉は鍵はかかっていなくて、普通に開けしめ出来る。珈琲の飲み比べが楽しみ。水はとても綺麗。