乙女の灯、絶景の風を感じて。
稲取岬燈台の特徴
稲取の高台に佇む灯台で、美しい風景が楽しめます。
伊東園ホテル稲取の近くに位置し、アクセスも便利です。
どんつく神社の隣にあり、散策にも最適なスポットです。
岬の上にある灯台の付近に立ち寄りました。当日風が強く、スマホ撮影を固定するのに大変でした。灯台は周りから見学、海上安全碑が灯台の庭に海に向かって建てられていました、いつも海の安全を見守っているものと思います。その横に小さな祠がありました。
伊東園ホテル稲取のそばにある灯台。別館駐車場から1分ぐらい。そばに高台が有りそこから見渡せます。
稲取のかもめ食堂(刺身おすすめ✨)から出て道に迷いたどり着きました(笑)まったく人がいなくてマイナーな灯台?景色はなかなか良かったです。
よっしゃ!行ったるで!と勢いで行きましたが、ゴルフ場のコースの中なのですね。外からは行けません。なのでコースにお金を払って見学させていただくのが正規ルートになります。もちろん抜け道はあるかと思いますが不法侵入です。本気で写真を撮りたい方などは事前にゴルフ場に電話などで問い合わせで、プレイしている方のいない時間帯で相談されることをお勧めします。私もリベンジします。外観はとても綺麗な灯台で立地も良さげです。外から眺めるのも趣がありますが眺める場所は離れているので細部までは分かりませんでした。なかなか立ち入れない灯台っていうとも趣があって好きです。くれぐれも、土地の所有者様や地域の方の迷惑にならないように段取りをして訪れてください。観光灯台ではありません。
旧稲取灯台は女性初の灯台守がいた事から別名 乙女の灯 と言われていましたが昭和29年9月に廃灯になり昭和47年3月に今の場所に設置点灯されました。高さ19m 光達距離は20海里(約37km)で白い光が30秒間に4回光るそうです。360度のパノラマが見える灯台そして水平線まで見渡せる景色が眺められます。利島が見えました。
稲取の温泉街を眺めることができる高台にある灯台です。1972年に初点灯した灯台です。形が円形ではなく四角形なのが特徴的な灯台です。また、温泉街らしく灯台周囲は「稲取龍宮岬公園」として整備されていて観光地になっています。また、近くには「どんつく神社」がありますので、ちょっと見学してください。少々、写真に撮り難いご本尊が祀られています。
高台にあり眺めが良いです。展望台もあります。ただ風が強く、いった時は瓦の破片がありました。あまり風が強い時はいかないことをお勧めします。
上からの眺めは最高です。神社のすぐそばにあります。
普通の灯台wビューは悪くなかったです。時間あればちょい散歩としてはありのとこです。
名前 |
稲取岬燈台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/inatorimisakilh/tour.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

灯台です。下からでも明かりが回っているのがわかります。伊東園ホテルに宿泊の方は8F出入口よりすぐそばになります。ついでに近くの神社も見学してはいかがでしょう。遊歩道が整備されています。歩くとわかりますが、結構な崖の上に立っています。