紅葉とカワセミが楽しめる池。
みくるま池の特徴
雰囲気のある池で、紅葉が美しい季節に訪れたいです。
最近は綺麗なカワセミを見ることができ、野鳥観察に最適です。
砂防ダムの水面に映る甲山の紅葉が素晴らしい景観を生み出しています。
淳和天皇すぐ隣にある神呪寺を訪れる際に、その美しさに御車(みくるま)を停められたのでその名がついたとされる池です。晩秋の湖面も赤い色を映す紅葉のシーズンが一番きれいですが、他の季節もそれぞれの美しさがあります。池にはコイとカメがいて、季節によってはカモも泳いでいます。橋がかかっていて、そこから眺めるのが一般的だと思いますが、池の周りを一周でき、東屋もあるのでのんびりと池を眺めるのもおすすめです。
雰囲気のある池です。鯉と亀が多く生息しています。橋と反対側にはベンチもあり、ボーと池を眺めていると時間を忘れます。
最近は綺麗なカワセミを見かけることが多いです。キーと自転車のブレーキ音みたいな鳴き声が聞こえてきたら池の周りを見渡してみてはいかが?
甲山も紅く染まって来ましたけど。
砂防ダムに貯まった水が池の様相を呈している様にみえます。鯉、鴨、亀などが頻繁に見られ池の周辺を周る散策道は趣があります、特に春の新緑、秋の紅葉は素晴らしい。
紅葉がいい感じ。カモがポツポツいる。
野鳥観察に適しています。
カメや大きなコイがいます。
名前 |
みくるま池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

池には亀や鯉がたくさんいます。いつ来ても美しい場所です。