指宿の山中にひっそり湧く神秘の湯気。
湯峯神社(湯之峯神社)の特徴
鳥居の右横に隠れた湯気が立つ癒しの空間があります。
山の中の広い道路を降ると辿り着く、自然豊かな場所です。
神風を感じられる神聖な雰囲気が魅力的です。
小さな神社ですが、裏手に湯気が立ち昇る噴気孔があります。薩摩藩の古文書にも記載があるそうです。一体いつからこの地で湯気が湧いているのだろうか。不思議な力を感じることのできる神秘的なパワースポットです。
神社前に数台駐車出来ます。
まさか、神社の裏にスメがあるとは。硫黄ガスに注意。
鳥居の右横から1分弱ほど緩やかに降りた所に湯気が立ち昇る開けた空間があります。
指宿市の市街地を離れた山の中にある小さな神社です。徳川時代中期の頃から鎮座していると言い伝えがあるそうです。古くから山の守り神、湯の守り神として信仰されています。社殿の手前から小径を奥に進んでいくと、地面から蒸気が噴き出している「噴気変質帯」と呼ばれる場所があります。熱を帯びた地面のあちこちから音を立てて蒸気が立ち上がっていて、生きた火山地帯であることを体感できました。噴気孔の地熱を利用して数分で温泉たまごを作れます。駐車場はありません。
山の中の広い道路の脇道を降ると辿り着きます。脇道の目印としては林道の終点杭があるので探してみて下さい(笑)駐車場はなく道幅は軽自動車がすれ違うギリギリしかなく、途中に倒木や枝、蔓が垂れ下がっているので注意して下さい。場所としては広くはないですが地元の親子が噴き出す穴の中で野菜や卵を蒸していました!用途としてはうなぎ地区ににています。
山の中にこんな所があるなんて、びっくりしました。鳥居の右奥は蒸気が上がっていて、硫黄の匂いがしました。岩肌の下からボコボコとお湯?が沸くような音が聞こえて、地球が生きているのを感じられる場所です。
良い神社です 神風をいつも感じます。
名前 |
湯峯神社(湯之峯神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

指宿市は、ここもっと観光客に周知した方がいいよ🖐️近くにこんな素敵な場所中々無いよ👍