海見守る神社へ、登れば報われる。
塩釜神社の特徴
海沿いの高台に位置し、美しい景色が広がっています。
登るのは大変でも、その先にある神社の風景が魅力的です。
地元の海を見守る神社として、特別な存在感を放っています。
海沿いの高台を登った場所にあります。木に囲まれているため景色は望めませんが、心地よい雰囲気に癒されました。浦島太郎と思われる彫刻も良かったです。それにしても急で細い階段しかなかったのですが、どうやって50年前に改築したのでしょうね。
地元の海を見守る神社♪登るのは大変ですが、上りきった暁には、きっとその苦労は報われると思います☆
名前 |
塩釜神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

海に面した道で側面は山、そんな岬への道を延々と行った先にある集落は日本各地にあります。共通するのは隔絶感から来る、ちょっとミステリアスな旅情感溢れる風情です。ここの神社は海近くの険しい岩場の上に在ります。階段は足場がしっかりと整備されているので安全に登る事が可能です。塩土老翁といった塩田があった所ゆえの祭神が主祭神で、タケミカヅチ、フツヌシといった春日系の武神も祀られている様です。末社に本殿と同格の祭壇があり、もうひとつ謎の石造物に本坪鈴が付いたものがあります。拝殿の浦島太郎と思われる木彫がユニークですね。