神秘に包まれた君野権現洞窟。
君野権現洞穴の特徴
鹿児島で唯一の溶岩洞穴、神秘的な雰囲気が楽しめます。
権現谷の杉木立の中、アクセスは少し険しい山道です。
鹿児島県指定文化財、霊験あらたかな洞穴をぜひ訪れてみてください。
他の方があげてる鳥居は、倒木で破壊されていました。洞穴前のロープも切れていて、朽ちていますが、洞穴中は水の音がして、素敵な空間でした✨ですが、コウモリが何匹もいました。ここに行くまでの道は荒れてると覚悟していましたが、入り口からいきなり木が道を塞いでます。ここの神様は他へ移したそうです。
ここはかなり凄い場所ですね(ある意味)。人が来ないせいか蜘蛛の巣が張り巡らされており、雑草も生えまくりで大変でした💦雨が降った次の日だったので土がぬかるんで歩きづらいです。でも行って良かったとも思える場所でした。洞穴は暗くてよく見えませんでしたが、他では味わえない緊張感を味わえました😌どうしても行きたい方は長ズボン・スニーカー必須です!駐車場がないのでご注意を!!
道路から、30mくらい歩いたら、君野権現洞窟まで170mの看板があります。わかり易いと思います。洞窟の中が見えにくいですが、カメラで撮ると洞窟内が写せて感動しました。森林浴もできてマイナスイオンを浴びて気持ちいいです。
君野地区の集落から歩いてすぐの、権現谷といわれる杉木立の山の中にある洞穴です。道路からの入り口に小さな看板が立っています。入り口の横にあるゲートボール場の隣に駐車スペースがありました。洞穴は、入り口が広さ2メートル、高さ1.3メートル、奥行が40メートルほどで、立って入れますが天井はそれほど高くありません。奥は落盤でふさがっています。古代人の住居跡のようで、痕跡が見つかっているそうです。昔、放した犬3匹のうち2匹が、加世田沖の離島に現れたという伝説もあるそうです。県指定文化財(天然記念物)です。
駐車場はありませんが路駐出来ます。ぬかるみや藪道になっているのでそれなりの靴が良いと思います。
到着するまで一部草が茂った山道を歩くので、歩きやすい靴がおすすめです。鹿児島県唯一の溶岩洞窟だそうで、洞穴の中は意外に広く、ここからは土器なども出土されたとか。古代人が住居として使用していたと考えられるそうです。一見の価値ありです。
神秘的な洞窟です!!
🅿️がなくて畑に寄せて🚙止めて行きました٩( ᐛ )و畦道をウォーキングしてたら程よい距離に洞穴が祀られてました‼️夏は涼しく風情あるので是非(//∇//)知覧平和会館の際にでも足を運ばれると良いと思いました❣️
鳥居が建ち、霊験あらたかな雰囲気が素晴らしい場所です。
名前 |
君野権現洞穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

倒木で鳥居が破壊されていますが、鹿児島で唯一の溶岩洞穴ということで来訪。立ち寄り、というより、ジャングルをトレッキングしてる感覚に陥りました😂令和のこの時代に冒険心を授けてくれて心から感謝しています。