緑に囲まれた喜入旧麓のパワースポット。
南方神社の特徴
緑に囲まれた山奥に位置する神社です。
喜入旧麓地区に残る歴史的な神社です。
夫婦石がある杉山の中に佇む場所です。
山奥にある緑に囲まれた神社。国歌にも出てくる「さざれ石」を初めて見たけど、少し変わった石でビックリ!あまり見たことのない物が色々あって貴重な体験が出来ました!!ここは隠れスポットですね(˶' ᵕ ' ˶)
苔むした鳥居と参道が印象的な、喜入旧麓地区の外れに鎮座されているお社です。背の高い木々に囲まれ神秘的な雰囲気で、厳かな気持ちになりました。ウオーキング大会で訪れましたので境内には、地元のコーヒーキッチンカーが来ており、地元名産のオクラをブレンドしてあるコーヒーを頂きました。
日本遺産「薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群麓を歩く~」の構成資産の一つ、「喜入旧麓」に残る神社です。15世紀、文明5年の建立という歴史を感じる鳥居と苔むした参道を進むと、小さな神社があります。社殿近くまで車で入れました。社殿は昭和の建替えですが、境内には社殿を囲むように杉林が広がり、クスノキなどの大木が立ち並んでいます。ここは「喜入南方神社周辺の森林」として「かごしま自然百選」にも選ばれています。映画「ゆずの葉ゆれて」のロケ地です。
♦️杉山の中にあり夫婦石あるよ、男石 女石 ♦️
一見の価値ありです。
手入れもされており人はいませんでしたが綺麗でした。
地元の神社です。普段はあまり参拝者はいません。
地元で有名なパワースポットです。映画「ゆずの葉ゆれて」のロケ地にもなった神社です。創建500年以上の歴史をもち、「夫婦石」や「御神木」もあり、神々しくある木々の素晴らしさに感動します。霊感の無い人でも、そのパワーには何かしら感じると思います。
名前 |
南方神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

境内の無患子(ムクロジ)の実をいただきました。黒い実は羽根つきの羽根の黒い玉に使われてるそうです。実まわりの皮や割った実は、石鹸がわりになるみたい。木の根元にある祠や祠の中の神様?のようなものは、自然にできたそうです。