さかなクンの魅力満載、無料博物館。
渚の博物館(館山市立博物館分館)の特徴
さかなクンの魅力が詰まった無料ギャラリーが楽しめます。
地元で採れた野菜やお土産物が豊富に揃う充実のコーナー。
水槽にいる魚に餌を与える体験ができるミニ水族館も併設されています。
2024-09-28館山市立博物館の分館で入場無料。1階にはさかなクンのギャラリーがあり、2階は主に館山周辺の漁師文化の紹介と展示があります。無料とは思えないほど、展示物は充実していて満足度は高いです。
さかなクンの魅力が詰まった博物館です。無料で入場出来るのは嬉しいです。隣接に水族館が有りこちらも無料です。マルシェも有り新鮮な野菜や魚介や肉類もあるのでお土産には困りません。
ツーリングの途中に昼食を食べようと立ち寄りました。バイクの駐車場は出口横の駐輪場付近の歩道上になるので、10台位停めると一杯になりそうです。房総の食材を使用したレストラン、館山なぎさ食堂は満席だったため諦めました。入口の外にメニューがあったので見てみましたが、2000円かそれ以上がほとんど。高いと感じるかどうかは人それぞれですが…。さかなクンギャラリーと海辺の広場をぐるっと周り、海のマルシェたてやまでお土産を購入。鯛のお茶漬け?が所さん?のテレビで紹介され人気のようです。家族連れが多く、小さなお子さんがいると楽しめる所です。
さかなクンの絵画が素敵でした。子連れでも楽しめます。2階には漁撈用具の模型、漁師関係の資料が多く展示しており、じっくり見学するには時間が必要です。隣接するミニ水族館のような場所もあるので、館山旅行では立ち寄ってほしい場所です。
ここにこういう施設があるなんて思いもよらなかった。さかなくんが魚に興味を持った背景もすごくよくわかるし、思いがけない貴重な楽器も展示。コロナから早く平時に戻ることがすごく祈られているような画風の絵もたくさん。量子の家を再現した網を作っているおじさんにはちょっとびっくりしました笑笑。
正直あまり期待していなかったのですがとてもよい施設だったので書き留めておきます。夏の日曜日に訪問。駐車場がいっぱいでしたが徒歩2分くらいの第二駐車場に停めて入りました。房総の漁業の歴史や、さかなクンギャラリーの常設展をやっていて子供から大人まで楽しめる内容です。そして特によかったのが「海辺の広場」。規模は小さいのですが館山の近海に住む魚たちを展示していて、特に今回はたまたまタイミングよく14時半からのエサやり体験(現在はコロナの影響で飼育員さんがエサやりをしています)を見ることができたのですがこれが実に楽しく面白いのです。それこそ子供から大人までが飼育員さんの後をついて行って「おおおーーー」とか言いながら回ります(笑)今回は年配の飼育員さんだったのですが質問するといろいろ教えてくれて勉強にもなり、これらが全て無料なのは本当にお得だなーと思いました。もちろんお土産屋さんなどもありますので休憩がてらちょっと寄るのにお勧めです。
2022年1月9日(日)13:40到着。駐車場はほとんどいっぱいでしたが、建物の中は思ったほどの混み方ではありません。お土産もいろいろ、見たことのない大きなムカゴ(宇宙芋)って言うそうです^ ^2階のレントランは10組近く順番待ちの方が並んでいました。レストラン入り口の脇から展望デッキへ、風も無く穏やかな日差しを浴びて、海の向こうに綺麗な富士山を眺めることも出来ましたよ♪デッキの下は「海辺の広場」、館山湾の水族館。なかなか楽しめます。市立博物館の方は、次回のお楽しみに取っておきます。
お土産コーナーには、地元で採れた野菜などもあり、そんなに広くはないですが、充実してます。ミニ水族館は、無料ですが充分楽しめました。今回、たまたま餌やりに遭遇したため、海老やサメが餌を食べる様子を間近で見ることが出来ました。14時半が餌やりタイムとのことなので、その時間に合わせて行くと良いとおもいます。博物館ではさかなクンギャラリーも無料で開催されており、こちらもとても良かったです。さかなクンの多彩な才能に改めて驚かされます。博物館の入口で5秒程で書ける簡単なアンケートに答えるとマンホールカードも貰えます。
『駐車場・入場料』無料渚の駅たてやまに、さかなクンが名誉館長を務める「渚の博物館」があります。さかなクンの書いた絵や飾り、ぬいぐるみなどの展示などがあり、他ではお目にかかれない楽しい博物館です。他には館山の海を再現した「海辺の広場」2階には、館山湾を望める「展望デッキ」お土産売り場やレストランもあります。お子様連れの方絶対お勧めですよ。
名前 |
渚の博物館(館山市立博物館分館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-3606 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tateyama.chiba.jp/hakubutukan/page020599.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

さかなクンの無料ギャラリーを観たくて、立ち寄りました。混んでないので、ゆっくり観ることができました。半端ない観察力で描いたカラフルなイラストの細かさだけでなく、愛が溢れるストーリーを感じました。知らなかったことだらけ。プラギョミ図鑑には、あらためて才能を感じました。今さらですが、さかなクンファンにはお勧めです。また、訪問したい場所です。