大人も子供も満喫!
六甲山アスレチックパークGREENIA(メインエリア)の特徴
六甲山のアスレチックは、難易度が高めで大人も楽しめる遊び場です。
水上アスレチックは子どもたちに大人気で、思いっきり楽しむことができます。
ロングジップも体験できるアドベンチャー満載で、遊び放題のエリアです。
アスレチックの難易度高め、サスケとか出るレベルのやつもあります水上アスレチックがやはり子どもは喜ぶと思います、夏は暑いけど流石に六甲山で気温はだいぶマシ注意は1000円ですが他の施設と共用なのでついでに別の場所もよれたらベターフィールドアスレチックと水上アスレチックが入場料だけで遊べるので、それだけでも半日は遊べますそう考えた子供連れて遊ぶには安いかも?
夏休みに入りましたが土日祝日のイベントが無いせいか平日は比較的空いていました。待ち時間はなくアスレチックを存分に楽しめました。また有料ですが水鉄砲がいろいろ用意されており広場で子供達が楽しそうに駆け回っていました。
子供はくたくたになるまで遊べて、大人は調子に乗ってケガするアスレチック場。コースが140くらいあるので一日では回れない広さ。奥にあるバラエティアスレチック「ヤッホイ」はサスケの反り立つ壁に似た遊具があり、老若男女が果敢に挑むので見てるだけで楽しい。レストランがひとつ、売店が一つしかないので、食料問題を考えてから行くと良し。駐車場はすぐに埋まるので、開園30分前位を目安に向かうと良さそう。
寒くなってくると結構きついですが、それでもアスレチック楽しめました!全身びしょぬれ勢もいて、その人たちをみてるのも楽しいです。ランチはバーベキュー場と、レストランの2ヶ所あり、バーベキューはこの日はいっぱい。事前予約が良いかもです。レストランは待たずに入れて、食券を先に購入します。カレーやローストビーフなどメニューも豊富で、しかも美味しいです。トイレもきれいです。
アスレチックがレベル分けされてるので、大人や子供、本格的なモノを求めてる人にも対応出来てると思うただ、雲梯やぶら下がり系も多いので手が痛くなる自分でグローブを持参することをオススメします。
トランプリン、芝スベリ、ペダルボート、ゴーカート約15分交代でいくらで乗れます。子供には十分楽しめる遊び場です。アスレチックも、全てを回れば一日十分遊べとても楽しい遊び場でした。
朝イチから気合い入れて家族で行ってきました😊🎶ロングジップは凄く長くて楽しかったです☺️一部の体験エリアでは事前予約が必要なので注意が必要です。この日も暑い日でしたが、木の上をハーネス付けて体験するエリアは森の中なので涼しく凄く快適でした🎶ちゃんとハーネスやカラナビの使い方を説明してくれるのでチビ達でも安心して体験出来ましたよ( *˙ω˙*)و グッ!水上エリアは凄く人が多く、ずぶ濡れになりながら楽しんでる人がいっぱい居ました!
子供はもちろんちろん、大人も十分楽しめました。水上アスレチックは着替え必須です。運動苦手でも、できないものは飛ばして次に行けるので、安心してできます。いったのは平日でしたので、ゆっくり楽しめました。
子供も楽しめ大人も楽しめるアスレチックだと思います。ユーチューブなどで見れる水場のアスレチックは子供の動画や写真を取りたい親などで激混み。中々進まないし動画もとりづらいです。水場のアスレチックをするなら水はキレイじゃないので5分200円のシャワー室があるので着替えとシャンプーなどを持ち込んで用意した方が良いですね。子供は雪山があったり水にハマったり大喜びでした。
名前 |
六甲山アスレチックパークGREENIA(メインエリア) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-891-0366 |
住所 |
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−98 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大人も子供も間違いなく楽しく遊べるアスレチックパークです。アスレチックパークと言うだけあり、いろんな種類のアスレチックが多数置かれており、また全てを攻略する事は不可能に感じられました。こちらを全て攻略するには、Sasukeに出られるような人たちができるんだと思いました。しかしサスケよりもかなりの種類のアスレチックがあるので、これをやるには2日3日ほどかかるのではないかと思います。しかし子供用の簡単なアスレチックもあったりするので、それは楽しかったです。また池の上で船に乗りながら、恋に餌をやるなど、穏やかなアスレチックというか遊びもありますので、子供連れでも全然大丈夫でした。私の子供は小学生と幼稚園ですが、楽しく遊べることができました。しかし、幼稚園ではやはり身長制限等がありますので、小学生からは楽しめると思います。こちらの醍醐味はなんといってもジップLINEではないかと思います。アスレチックパークの端っこから端っこまでかなりの距離をジップLINEで行くことができます。とても楽しそうでしたが、やはりちょっと怖いので私はやめておきました。後は入り口入ったところのそり滑りもとても人気がありました。で、こちらは大人が近くで座ってみることができるベンチも置かれていたのでとてもありがたいと思いました。ありがとうございました。