木津川市の小高い丘で、心和む神社。
西ノ宮神社の特徴
田んぼの中に鎮座する神社で自然を感じられる。
木津町相楽の丘中腹に位置し訪れやすい立地。
定期的に手入れされ、清々しい雰囲気を醸し出している。
よく手入れされています。高の原に住んでるのでおまいりしときました。
木津川市の木津町相楽の丘の中腹にある神社です。西ノ宮とあるのに丘の東側にありますね。だから西ノ宮というのは位置ではなく恵比寿神信仰の総本山、兵庫県西宮市の西宮神社から来た名前のように思います。ここ西ノ宮神社の祭神も恵比寿さんですし。ちなみに、同じ木津川市の加茂町にある河原恵比寿神社の由来に、洪水で流れ出した河原恵比寿神社のご神体が西宮に流れ着いて、恵比寿神が夢に出てきて船で持ち帰ったという話があります。河原恵比寿神社の御神体の着いた西宮はここのことかもしれませんね。境内を見渡すと手作り歌碑が多くあります。気になったのは「西ノ宮森のみ塚は静なり心荒ぶる九頭王の神」という誰が作ったか分からない和歌。その中で西ノ宮神社の九頭王は「荒々しい」ものだと表現されてます。よく見ると拝殿の絵は竜であり、一角には「竜頭白神」の摂社があります。これは大雨の洪水を九頭竜神の怒りだと思ったのかなと思いました。この西ノ宮神社は高台で眺めが良く木津の町並みがよく見えますが…、逆に言えば洪水で避難して来た村人が、下は濁流でも「西ノ宮森のみ塚は静なり」と感じることがあったのでしょう。
近鉄高の原駅から徒歩10分くらい。 小高い丘陵地の途中にある。 鳥居から石段を上り、 拝殿をくぐり、さらに石段を上って 本殿へ到着。 小ぶりな作りだ。 境内は狭く 森で鬱蒼とした感じ。
地元の神社かなぁって感じです。ただ歴史は古いようです。戦前は九頭王神社と言う名称だったそうです。
名前 |
西ノ宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-72-5166 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

田んぼの中に小高い丘にア鎮座されてます。