垂水の海鮮丼、絶品体験!
道の駅たるみず Farm to table TARUMIZU(ファームトゥーテーブル たるみず)の特徴
新鮮な海の幸を使用した海鮮丼が絶品です。
垂水市の景色を楽しみながら、旬の食材を味わえます。
旬の素材にこだわり、色んな産地の魚を楽しめるお店です。
海鮮丼とても美味しかったです。お手伝いロボットが2台もいて、珍しく、面白い場所。ただ、ロボットの説明がないから、お客様はとても驚いていました。支払いはクレジットカードも✘割り勘も✘とレジに書いてあった気がします。
1週間で2回行きました。お刺身もご飯もとても美味しいです。近くを通るとつい寄ってしまいます。7月31日迄は2000円以上食べると、ぐりぶークーポンで700円引きになります。オペレーションはいまいちですね。
飛行機の座席ポケットに入っていた観光案内で紹介されていた海鮮どんぶりを食べに訪れました。ネタが新鮮でたいへん美味しかったです。旅の目的のひとつ、生ライチも手にはいり、大満足です。
息子と二人で行きました。刺身は新鮮で美味しかったです。ブリとカンパチの丼を食べました。セットについているあら汁も最高に美味しかったです。また通います。
昼食で立ち寄りました。垂水にはもう一つ道の駅があり紛らわしいのですが、此方は「たるみずはまびら」で、此方の施設の方が新しく規模も大きいです。但し此方には温泉はありません。たるみずフェリーの至近にある為、地の利がよくお客さんも多いです。錦江湾は魚介類が豊富で特に鰤の養殖が盛んであり、鰤は「ぶり大将」のブランド名が付いています。これは食べるしかない。優柔不断の私は「ぶりとカンパチの食べ比べ丼」を頼みました。¥1250-也です。欲張りな方は「全部乗せ丼」もあります。流石に金額は跳ね上がり¥2500-となります。なかなかの御値段になりますし、余りごちゃごちゃ乗っているのは好きじゃないのでシンプルに。水とお茶はセルフとなります。約10分程度で運ばれて来ました。うん、旨い。ぶりはカンパチより脂が乗っている分、甘味を感じます。カンパチの若い味も捨てがたい。どちらも甲乙付けがたく、結論は「どちらも美味しい」になります(笑)平日の11時40分位に行ったのですが既に満席で、名前を書いて20分程待ちました。休日の混雑が想像出来ますね...時間に余裕を持って行かれる事をお勧めします。因みに営業時間が昼は14時30分迄と比較的短いので注意が必要です。接客も元気があり悪くはないのでしはが、丁寧な接客は期待しない方が良いでしょう。フェリー乗場迄は約5分です。
お土産としても食事処としても、垂水の旨いものが揃っている道の駅。海沿いの整備も進んでいるので、テーマパークとしてもくつろげるスポットだ。
垂水フェリーから車で10分ほどにあります。ランチで海鮮丼を食べたり、少し休憩でアイスクリームを食べたりできます。新鮮な刺身や、野菜も販売してるので買い物にもおススメです。景色がよく開聞岳、桜島どちらも見れるポイントとして最高だと思います。夕日は圧巻です。
ゴールデンウィークも明けた5月の平日ランチ、10組ほど待ちで入店しました。ここは垂水、カンパチを主とした丼から定食、魚が苦手な方にもトンカツや唐揚げ膳も準備されています。明るく開放的な海の見える店内で「カンパチの漬け丼」生牡蠣付きを注文しました。酢飯の上に全く臭みのない漬けカンパチと海老が盛られワサビ醤油とレモンを搾り頂きました。細かいポイントですがワサビが好きなタイプのホロホロっとしたワサビです(例えるならくら寿司のワサビ)味噌汁はあら汁ですが、皮や骨など入ってなくて、しっかりした身の入った美味しい味噌汁でした。偶然か必然か。生牡蠣はちょっと塩が強めでした。イクラ丼だけや、ウニ丼だけが注文できたらまた嬉しいですね。お茶やお冷(レモン水)はセルフ。季節によって牡蠣や魚介のお持ち帰りも準備されています。
新しい施設だからでしょうか・・オペレーションは✖。コスパは普通。ふらっと寄って食べる事が出来るので良いです。<ほかの方の口コミにありましたが、スマホをいじってではありません。あれは注文を取るための端末です。>
名前 |
道の駅たるみず Farm to table TARUMIZU(ファームトゥーテーブル たるみず) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-32-1155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅お土産屋さんの隣にあるお食事屋さん。ブリ・カンパチ丼の炙りを頼みましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!炙ってあるので甘さが際立ってて本当に美味しかった。また、ご飯の量も食べ応えがあり、大盛りにしなくてもお腹いっぱい。丼ものにするとご飯が酢飯になっており個人的にはそれも高評価!!また食べたい!