山城国一揆逆修の碑で、歴史を感じるひとときを。
山城国一揆逆修の碑の特徴
京都府精華町に位置する、雰囲気のある歴史的なスポットです。
一揆の歴史を感じながら、静かなひと時を過ごせます。
訪れる人々に深い感動を与える、特別な場所です。
スポンサードリンク
母の実家の墓があります。地域で工夫されててとても快適にお参りさせていただいてます。
一揆について説明はありません。静かな場所ですが昔ここで壮絶な争いがあったようです。
雰囲気のある場所やね!
名前 |
山城国一揆逆修の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
山城国一揆逆修の碑。今の私たちは使わない言葉ですが「逆修(ぎゃくしゅう)」というのは年老いたものが先に亡くなるのではなく、未来ある若者が逆に先に亡くなることを意味しており、山城国一揆で戦死した若者の慰霊のための地蔵だと地域で伝わってきたものです。実は山城国一揆の存在は20世紀になるまで歴史の世界から忘れ去られていました。おそらく敗北と同時に支配者側によって記録や施設が跡形なく消されたからでしょう。それにも関わらず、山城国一揆の存在を人々が伝え続けてきた、その拠り所がこの地蔵になります。この地蔵は、憤怒を抑えた厳しい顔をしていますが、この表情は「忘れるな」という強いメッセージを今でも南京都の私達に伝えてきます。この地蔵の表情に当時の無念を残した当時の人々の強い気持ちを考えると、この山城国一揆逆修の碑は京都で最も価値ある歴史的文化財の一つではないかと私は思っています。